こんにちは、カピバラです。
奇跡の10連休となる今年のGW。後半には上野動物園に行ってきました。
息子にとっては、初めての動物園です。
行ったのは、5月4日。そう!年に3回あると言う、無料開園日の日です。
今回は、5月4日(みどりの日)の上野動物園の混雑状況についてレポします。
5月4日(みどりの日)上野動物園の混雑状況
結論から言うと、激混みです。
開園時間の9時半ちょうどに動物園入口(表門)に辿りつきましたが、すでにたくさんの人で賑わっていました。

しかし、さぞや長蛇の列を成しているのだろうと想定していましたが、そのようなことはなく、スムーズにゲートをくぐっていきます。

無料なのでチケットを購入する必要もなく、すんなり入園できましたので、ちょっと拍子抜け。
ジャイアントパンダ観覧の待ち時間
さて、上野動物園と言えばジャイアントパンダですね!
入園してすぐの場所にパンダのエリアがあります。
一昨年誕生したシャンシャン効果もあって、パンダ人気はまだまだ健在。
混雑具合もハンパないんだろうな~と思ってましたが…

予想以上の混雑具合。
開園してすぐですよ…?
そして、見る間に…

ここはディズニーランドか?
最初からパンダを見る気はなかったので華麗にスルーしましたが、息子がもっと大きくなって、「パンダ見たい~!」と駄々をこねたらかなり困る(笑)
白黒の熊もどきに150分も待てないぜ、と思うのは私だけではないはず。
パンダ以外の動物の観覧状況
華麗にスルーしたパンダをしり目に向かった先は、これまた子どもたちに人気の象。
上野動物園の普段の混み具合がわからないので比較はできないのですが、少し待てば最前列になんなく入れ、思う存分象を見ることが出来ます。

息子、初めて見る大きな象に大興奮。
「ぞうさん!ぞうさん!」と手を叩いて喜んでました(カワイイ)。
他にも熊やペンギン、それから虎を真正面から見られ、息子は初めての経験にいちいち目を輝かせていました。
ただし、そこは2歳児。動物にも興奮してますが、初めての場所に人の多さでテンションは初めからMAX。
あっちへ走り、こっちへ走りと追いかけるのに必死の場面もあり、東エリアの猿山に辿りつく頃にはこちらがへとへとになってしまい、嫌がる息子を無理やりベビーカーに乗せて落ち着かせました。
動き回る子どもに付き合い続けていたらこちらの身が持ちませんし、子どもは自分の体力の限界がまだわかりません。
園内は広いので疲れたら休めるよう、大人がきちんとコントロールしてあげましょう。4歳以下のお子さん同伴の場合は、ベビーカーは必須ですよ!
上野動物園ではベビーカーを終日300円で行っています。貸し出せるベビーカーも相当な数を取り揃えてるので安心ですね♪
園内でのランチ
園内でも軽食の販売やカフェ、食堂がありますが、今回はお弁当を持参しました。
そう。上野動物園はお弁当の持ちこみが可能です!
混雑状況が読めなかったので、並ぶ恐れのある食堂は避けたかったですし、お弁当だとピクニック気分が楽しめます♪
それに、今回は私たち家族以外に夫の両親も一緒だったので、なるべく低予算で抑えたかった(笑)
大人4人分の外食費は馬鹿になりませんからね…!
園内で持参したお弁当を食べられる場所は、東園3箇所と西園2箇所の計5箇所。
いずれもテーブルと椅子、日除け(ないところもあります)が完備されており、お弁当を食べるのにうってつけ!
そうそう、レジャーシートを持参した方がいいかどうかという問題ですが、結論を言うと必要ありません。
園内に芝生エリアはありませんので、レジャーシートを敷くところがないんです。でも、テーブル席だけでもかなりの数がありますし、園内の至る所にこのようなベンチが備わっています。

テーブル席が満席の場合、ベンチでおにぎりなどをぱくつくのでもいいでしょう。
私たちは、西園食堂の前にある藤棚の下でランチタイムとなりました。
11時半頃到着したので全席埋まっていましたが、すぐに席が空いて無事にテーブル席でランチを頂くことが出来ました。
混雑度MAXでもちょっと待っていれば空くので、テーブルでランチをとることは十分可能です。
思わぬハプニング!?
無事ランチも取り終えたな~と思う頃…
息子が突然嘔吐しました!(ひえ~っ)
えっ、なんで?
うーん、たぶんお弁当のいなりずしを詰め込みすぎたと思われる…
別段熱もなく、吐き終わったらケロッとして、何事もなかったかのようにきゃっきゃ遊び始めたのでそんなに心配はしませんでしたが、息子の衣類はさんざんなことに。
持ってきていた予備の洋服に着替えさせましたが、2歳児は思わぬことで衣服を汚しますので、着替えはマストです!
まとめ
上野動物園無料開園日は、以下のとおりです。
- 3月20日(開園記念日)
- 5月4日(みどりの日)
- 10月1日(都民の日)
この3つの中でも、5月4日はGWということもあり、一番混雑していると思います。
ですが、パンダさえ避ければ混雑MAXでも充分楽しめることがわかりました。
どの無料開園日も季節に恵まれていますし、お得にレジャーを楽しめるチャンスですので、機会があればチャレンジしてみてくださいね。
ちなみに、パンダ以外の見どころとしては、動かない鳥として有名なハシビロコウ。

うーん。いいツラ構えしてるわ~