発達障害・育児の困りごと解決

子どもの頑張る力を伸ばす!トークンエコノミーの取り入れ方

力ピバラ

トークンエコノミーを使ってみたいんだけど、どんな風にやったらいいのかわからない…やり方ってあるのかな?

子どものやる気をUPさせるために、トークンエコノミー(=ごほうび制度)は有効な手立てとして知られています。

男の子は、女の子よりも、目に見えるごほうびを欲しがる傾向にあります。

また、発達障害、特にADHDの子どもたちには、トークンエコノミーは有効だと言われているのです。

しかし、トークンエコノミーには、いくつかのルールや、注意点があります。

そこで今回は、トークンエコノミーの取り入れ方や、注意点についてまとめていきます。

トークンエコノミーって?

『○○が出来たら、○○してあげる』
『○○したら、○○を買ってあげる』

というように、目標を立てて取り組み、出来たらご褒美(=トークン)と交換できるという仕組みのことです。

スタンプや、シールが貼れる台紙を用意して、課題ができたらスタンプを押したり、シールを貼ったり、ポイントをあげます。

ポイントを集めると、好きな活動や物と交換できるシステムです。

力ピバラ

療育現場でも広く使われているシステムなんだ!

トークンエコノミーの批判的な意見

子どものやる気を引き出すのに、絶大な効果のあるトークンエコノミーですが、育児書などでは批判的な意見も見られます。

  • ご褒美を設定すると、ご褒美のために動くようになる
  • 自ら考える力を奪ってしまう

ご褒美を与えると、反対にやる気を損なう(アンダーマイニング効果)という話もあります。

アンダーマイニング効果とは、内発的動機で行っていた行為に対して、外発的動機付けが行われることで、逆にモチベーションが下がってしまう現象を言います。好きで行っていた行動に、金銭的報酬を与えられることで、モチベーションが外発的なものに変わり、結果やる気をなくしてしまうことなどがこれに当たります。

しかし、発達障害、特にADHDの子どもたちには、トークンエコノミーは有効だと言われているのです。

発達障害児にとってトークンエコノミーを行うメリットとは?

発達障害、特にADHDタイプの子は、長期的な利益のために我慢する「長期的な報酬系回路」が未熟だと言われています。

そのため、興味のあるものが目の前にあると、そちらを優先してしまう…という行動が起こりやすくなるのです。

力ピバラ

息子も、まさしくそのタイプ…

しかし、トークンエコノミーを行うことで、以下のようなメリットがあります。

トークンエコノミーのメリット
  1. 「できた!」が視覚的にわかりやすい
  2. 自己コントロールが育つ
  3. 目標と、目標までの見通しが立てやすい

達成するごとにシールを貼る(スタンプを押す)ことで、「できた!」が視覚的にわかりやすく、取り組みやすいメリットがあります。

シールやスタンプが埋まっていくことで、目標までの見通しが立ち継続的に頑張ろうという意欲が生まれ、自己コントロールが育ちます。

すぐにはご褒美がなくても、見通しを持って頑張り、目標を達成する経験は、将来仕事に就き、給料を得るという、働くことをイメージすることにつながります。

力ピバラ

労働って抽象的なイメージを、日常生活に落とし込むことで、自然と働くことへのイメージが出来てくる感じかな

脳は心地よい刺激があると、それを再度求める機能があります。

トークンエコノミーを続けることで、モチベーションが高まり、健全な方向に導ければいいですね。

トークンエコノミーの目標設定

トークンエコノミーの最終的な目標は、トークンがなくても、その行動ができるようになることです。

つまり、習慣化を目的とした目標にすれば、子どもに良い習慣をつけるきっかけになるということです。

目標設定の具体例を、良い例・悪い例と共にご紹介します。

毎日ワークを2ページやったらご褒美をあげる

テストで90点以上とったらご褒美をあげる

テストで90点以上とった場合にご褒美をあげると、ご褒美がないと勉強をしなくなってしまう恐れがあります。

しかし、勉強の習慣をつけるために、ワークを2ページやることにご褒美を設定すれば、違う結果になる可能性があります。

ワークをやる習慣ができれば、子どもはご褒美がなくても勉強するようになるのです。

力ピバラ

もちろん、これは理想論!

子どもが望ましい行動をした時にご褒美をあげることで、望ましい行動を、より頻繁に行うようにすることが、行動療法の基本です。

トークンエコノミー実践編!注意点は?

実際に、トークンエコノミーを取り入れるにあたり、いくつかの注意点があります。

  1. 目標までの道のりは、適度な長さにする
  2. 達成しやすい目標にする
  3. 通過地点ご褒美を設ける
力ピバラ

ひとつひとつ説明するよ!

①目標までの道のりは、適度な長さにする

道のりが遠いと、途中で飽きてしまって、やらなくなってしまう恐れがあります。

そのため、最初はシールやスタンプ5個。慣れてきたら10個…というように、短めに設定し、達成しやすくします。

②達成しやすい目標にする

目標が簡単すぎると、すぐに達成してしまいますが、逆に難しすぎると失敗ばかりを積み重ねてしまうので、意欲がなくなってしまいます。

「少し頑張れば達成できる」くらいの目標を設定すればいいでしょう。

力ピバラ

もちろん、目標は「習慣化」を目的としたもので♪

③通過地点ご褒美を設ける

ゴールまでの道のりが短いものに慣れ、道のりを長く設定し直した場合でも、途中で「通過地点ご褒美」を設けると、意欲が持続します。

通過地点ご褒美は、ちょっとしたものでかまいません。

いつもより10分長くゲームができる、いつもより長くTVが見られるなどのご褒美で、モチベーションが長続きします。

力ピバラ

ひとくちサイズのお菓子1個、2個でも、十分効果があるよ!

実例!我が家のトークンエコノミー

我が家でも、実際にトークンエコノミーをやってみています。

行っているのは、2種類。
ふたつの習慣化を目的としたもので、トークンエコノミーの台紙や方法も変えています。

力ピバラ

習慣化の種類が違うから、台紙も別々の様式を用意したの

その① 日常生活の良い行動の習慣化を目的としたトークンエコノミー

我が家で実践しているトークンエコノミー。

その①は、「日常生活の良い行動の習慣化」を目的としたもので、1日の中で次の項目が出来ていた場合にシールを貼っていく方法を取っています。

  • 帰ってきたら、すぐに手洗い・うがいをする
  • 食べる前に手を洗う
  • いただきますを言う
  • ごちそうさまを言う
  • ママに呼ばれたら、すぐにおふろかシャワーに入る

8日間(シール40個分)で、シールが35個集まれば、目標達成としています。

目標達成できたら、子どもが好きなおやつを、二つプレゼント♪

力ピバラ

ひとくちで食べ切れる、アイスのピノか、蒟蒻ゼリーが定番♪

始めたばかりということもあり、目標設定はかなり低め。
すでに達成できていることも多いです。

様子を見て、慣れてきたら「自発的に」出来ることを目標としたいです。

力ピバラ

今は、声掛けありで達成できているけど、言われないとできないの。習慣化するには、スモールステップで少しずつハードルをあげていこう!

今回に限り、達成した台紙を5枚集めると、特別なプレゼントがあると息子に伝えています。

息子が欲しいと言っているぬいぐるみがあるので、台紙5枚集めることを条件にしています。

その② 机に向かう習慣化を目的としたトークンエコノミー

我が家で実践している、トークンエコノミー。

その②は、「机に向かう習慣化」を目的としたトークンエコノミーです。

こちらは、我が家で前から行っています。

こどもちゃれんじや、市販のワークを1ページやったらシールが1枚貼れ、10枚たまったら、ひとくちサイズのお菓子二つと交換しています。

台紙は、ダイソーで購入したものを使用しています。
シンプルで、とっても使いやすい!

鉛筆は苦手ですが、ワークを解くのは苦痛でない息子は、これがきっかけでほぼ毎日やっています。

もちろん、ご褒美にお菓子が貰えるのが、とっても嬉しいようです♡

力ピバラ

鉛筆は使わないと上達しないから、運筆力を上げるきっかけにもなって、一石二鳥!

1日3枚だけでいいから続けやすい!毎日の家庭学習には、七田式プリントがおススメ!

七田式プリント導入!メリットとデメリットまで徹底解説 力ピバラ 息子が毎日プリントをやりたがる!何かいいプリントってないかな⁉ 息子4歳9か月。プリント熱が止まりませ...

2歳から始めたこどもちゃれんじには、こどものやる気を刺激するしかけがいっぱいです♡

こどもちゃれんじぽけっと→ほっぷへ!キッズワークプラスが良すぎる! 2020年4月から、こどもちゃれんじぽけっと→こどもちゃれんじほっぷへ進級となりました。 また、進級をきっかけに、キッズワー...
しまじろう効果で男の子のやる気UP!『こどもちゃれんじのワーク』 男の子に、市販のドリルをさせたいけど、おススメってある? じっとしているのが難しい男の子。2、3歳くらいだと、まだ机でお勉強は無...

トークンエコノミーは、親自身がやっても育児のモチベーションUPになる!

トークンエコノミーは、望ましい行動を増やし、問題行動を減らすことに有効である、というお話でした。

また、トークンエコノミーは、親自身が行っても、育児のモチベーションUPに繋がります。

力ピバラ

私も、子どもと一緒にトークンエコノミーをやってるよ!

  • にっこり笑っておはようを言う
  • 帰ってきたら、すぐに手洗い・うがいをする
  • いただきますとごちそうさまを言う
  • 子どもをぎゅっと抱きしめる
  • 子どものいいところを言う

こんな項目で、実践中♪

部屋に貼って、子どもにもわかるようにしておくと、一緒にやっているという気持ちが生まれます。

子ども自身も、トークンエコノミーをやらされている感が減ると思うので、一石二鳥♪

ぜひ、子どもと一緒に楽しんで取り組んでみてくださいね♡