男の子がトイトレを始める時って、どんな踏み台を選んだらいいのかしら…
トイトレに向けて揃えたいグッズは色々とありますが、なかでも踏み台はかなり重要なアイテムです。
我が家は、補助便座はほとんど使いませんでしたが、踏み台だけは必要不可欠でした。
息子が補助便座を嫌がったんだよ!レアケースかも…

小さな子どもにとって、大人用の便器は、大きくて使用しにくいもの。
踏み台を使わずに用を足そうとすると、無理な体勢になり、ケガや思わぬ事故の原因になります!
踏み台があれば、子どもが一人でトイレに行きやすくなるよ!親の負担も減って、一石二鳥♪
男の子のトイトレ成功の鍵を握る、踏み台の選び方と、おススメの踏み台について、ご紹介します♪
Contents
男の子のトイトレが進む踏み台の条件
トイトレで使える踏み台には、色々なタイプのものがあります。
折り畳み式や、補助便座と一体になっているもの、素材もプラスチックから木製まで、本当にさまざま。
でも、男の子におススメしたいトイトレ用の踏み台には、いくつかの条件があるのです。
- 座った時に足がつく高さ
- 滑り止めがついているもの
- シンプルな1段タイプ
- ある程度、重さがあるもの
ひとつひとつ見ていくよ!
①座った時に足がつく高さ
子どもの足がしっかりつく高さの踏み台を用意してあげると、排泄時に踏ん張りやすくなるので、おしっこやウンチがしやすくなります。
②滑り止めがついているもの
踏み台が動いてしまっては、踏ん張ることもしにくく、ストレスになります。
思わぬケガのもとにもなりますので、きちんと滑り止めがついているものを選びましょう。
③シンプルな1段タイプ
男の子の場合、立っておしっこをするのを見据えた踏み台選びをすることも、大切になります。
シンプルな1段タイプの踏み台だと、立っておしっこもしやすいですよ♪
④ある程度重さがあるもの。
軽い踏み台は、子ども自身が持ち運びしやすいというメリットがある反面、立ち上がった時に不安定になります。
男の子の場合には、ある程度重さがあるものの方が、ふらつかず安定して用が足せますよ!
我が家のトイトレ用踏み台は、木製タイプ
我が家で使用している踏み台は、木製のしっかりした、こちらのタイプを使っています。
サイドのニコちゃんがカワイイんだ♡とっても気に入っています!
木製タイプの踏み台のメリット
- 重さがあるので、抜群の安定性を誇る
- 折りたため、使わない時に省スペースにできる
- トイトレが終わっても、別の場所で踏み台として使える
木製で、それなりに重さのある、しっかりした踏み台なので、安定性は抜群です!
男の子が立っておしっこするのにも、最適な高さ♡
この踏み台のおかげで、息子は立ちションがスムーズにできるようになったよ!
滑り止めもついているので、めったなことでは動きません。
ウンチも、しっかりふんばってできます!
おしっこはトイレでできるけど、ウンチができない…
そんな悩みを持つ方は、一度踏み台を見直してみてください。
- 踏み台にガタつきがありませんか?
- お子さんの足全体が、きちんと踏み台に届いていますか?
- 踏ん張りがきく強度がありますか?
息子も、ずっとトイレでウンチができなかったけど、踏み台で踏ん張るコツをつかんだら、できるようになったよ!
木製タイプの踏み台のデメリット
かなり気に入っている、木製の踏み台ですが、いくつかのデメリットがあります。
- 価格が高い
- 重さがあるので、子どもだけで動かせない
- 衛生面にやや不安がある
木製の踏み台は、しっかりしているがゆえに、プラスチック製のものより高いです。
また、丸洗いできるプラスチック製に比べると、やや衛生面に不安があります。
子どもが自由に踏み台を動かしたい場合にも、重さのある木製では、不向きでしょう。
うちはトイレに常に出しっぱなしにしてるけど、大人も問題なく用を足せているから大丈夫!
我が家はトイトレが終わっても、台所で踏み台としたり、高いところのものをとる踏み台として使う目的があったので、多用途で使えるこちらを選んで正解でした!
息子と一緒に料理がしたいから、台所でも使えるこれで良かった!

男の子におススメのトイトレ用踏み台
私がおススメする、トイトレ用の踏み台をご紹介します♡
こちらも、木製のしっかりしたタイプ。
ハート型がカワイイです♡
少しだけ価格を下げたものだと、こちら。
ワンサイズですが、サイズが合わなかったら、無償で交換してくれます!
プラスチック製になりますが、衛生面と、価格帯を考えるなら、こちらもおススメ。
足型がついていることで、ここに足を置けばいいのだと、一目でわかります。
プラ製だと、立っておしっこするの、ちょっと注意が必要かな。
まとめ:踏み台でトイトレを成功させよう!
いかがでしたか?
トイトレは、こじらせると後が大変。
だから始める時は、準備万端で始めたいですよね!
特に、男の子はプライドが高い反面、ささいなことで自信を失いがち。
ちょっとしたことでトイレが怖くなっちゃって、トイレに行けなくなっちゃっうことも、多々あります。
だから、ぜひ踏み台は、安全かつ安定感のあるものを選んであげてくださいね。