遊びのアイデア

【3歳~】くもんNEW たんぐらむで図形感覚を身に着けよう!

あなたは、算数の図形問題が得意でしたか?

ピバラ

私は、大の苦手でした…

図形に強くなるには、幼い頃にどれだけパズルや積み木で遊んだかが鍵になります。

子どもの図形認識力を高め、楽しく図形遊びができるおもちゃが、くもんの『NEWたんぐらむ』です。

パズルが好きな男の子に、おススメですよ♡

たんぐらむって?

たんぐらむとは、いわゆるシルエットパズルのことで、7つの図形を組み合わせて、色々な形を作れる遊びです。

たんぐらむで育つ力
  • 手や指の巧緻性を高める
  • 思考力を養う
  • 集中力を伸ばす
  • 図形認識力が身につく
力ピバラ

特に、図形認識力は、自然に育つことは難しいので、意識して遊びの中で取り入れていきたいもの!

算数で図形問題が出てくるのは、小学校3年生頃から。

その時に図形に親しみ始めても、臨界期を過ぎているので、図形認識力は育ちにくいのです。

臨界期とは、人間の脳には、その学習をするのに最適な時期があり、それを逃すと努力しても限界が出てくるという考えです。

脳が急成長する3歳~6歳は、形に対する興味が出てくる時期でもあります。

その時期に、無理なく図形感覚を養ってあげると、算数の図形を苦にしなくなりますよ!

くもんの『NEWたんぐらむ』の特徴

力ピバラ

くもんの『NEWたんぐらむ』の特徴をまとめました♡

くもん『NEWたんぐらむ』の特徴
  1. ガイドボードが20枚ついている
  2. 2ピースから7ピースまで、徐々にステップアップする仕組み
  3. ガイドボードは形が繰りぬかれていて、正誤がわかりやすい
  4. ガイドブックにも原寸のシルエットが掲載されている
  5. ガイドブックを参考に、色々な形を作れる

可愛い絵のガイドボードが20枚ついていて、最初は2ピースからガイドボードの穴にはめていきます。



力ピバラ

17枚目~最後までは、サイズも大きくなって、7ピースまで少しずつステップアップしていく仕組み!

ガイドボードは形が繰りぬかれていて、正誤がわかりやすくなっています。

付属のガイドブックには、原寸大のシルエットも載っています。

シルエットの上にピースを置いてチャレンジ!

ガイドブックの最後の方には、ピースを使った形作りの問題があって、色々な形作りに挑戦出来ます

力ピバラ

ガイドブックのシルエット問題は、大人でもちょっと考えちゃうくらいの難しさ!

くもんの『NEWたんぐらむ』の対象年齢は3歳~ですが、小学校低学年くらいまで長く遊べる、息の長いおもちゃです!

『NEWたんぐらむ』3歳児への与え方と声掛け

3歳6か月になる息子は、3ピースまではすいすいクリアしていましたが、ガイドボードの10枚目あたりからてこずっていました。

力ピバラ

『NEWたんぐらむ』は、子どもへの提示の仕方にも、いくつかポイントがあるんだよ!

ガイドボートとピースの入った箱を、目の前にどん!と置いただけでは、3歳児は遊べません。

STEP① 使うピースだけを提示する

ガイドボードには、使うピースが指定されているので、使用するピースだけを抜き出して子どもに与えてください。

力ピバラ

これだけで、ぐんとハードルが下がるよ!

STEP② ガイドボードを裏返して、裏面に挑戦

裏面にしても遊べます。

絵というヒントがなくなっただけで、たった今出来ていたのにできなくなる不思議!

力ピバラ

息子は、かなり悩んでいました。

STEP③ 不必要なピースを混ぜる

ガイドボードに慣れてきたら、不必要なピースを一つ足し、子どもが自分で使うピースを探すことにも挑戦させましょう。

全部のピースの中から、使うピースを選び取れれば、かなりの上級者です!

ガイドブックのシルエットパズルにチャレンジ!

ガイドボードを徹底的に遊びつくしたら、付属のガイドブックに載っている、シルエットパズルにチャレンジです。

繰り返し遊べるように、カラーコピーしてラミネートして、教具棚にセットしています♪

カピバラ

モンテッソーリメソッドを参考に、教具棚(もどき)を設置して、子どもが自分で遊びを選べるようにしています♪

男の子のためのモンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育の本を、子どもが2歳の時に読んで、とても感銘を受けました。 以来、おうちで出来ることだけですが、モンテッソーリ...

まだある!『NEWたんぐらむ』の遊び方

くもんの『NEWたんぐらむ』を、きっちり木のケースに収める方法は、10通り以上あります。

力ピバラ

お片付けにも頭を使うなんて!

色々な方法で、お片付けを楽しんでみましょう♪

『NEWたんぐらむ』で親子のコミュニケーションもUP!

男の子は、パズルが大好き♡

くもんの『NEWたんぐらむ』は、大人が一緒に遊んであげるのに最適な、コミュニケーションツールです!

ぜひ、一緒に図形遊びを楽しんでみてください!

2歳からたんぐらむで遊ばせたい!と考えている方には、同じくもんからでている『さんかくたんぐらむ』がおススメですよ♡

関連記事

図形感覚を養うなら、くもんの『わごむパターンボード』もおススメ!こちらは指先がかなり鍛えられます♪

【3歳~】くもん『わごむパターンボード』は、コスパ最強の知育玩具! 新型コロナの影響で、STAYHOME週間に入った今、1日置きくらいに出して遊んでいます。 おうちで子どもと何して遊ぼう?と考...