教材・学習のアイデア

幼児ポピー全学年お試し!男の子向けやさしめワーク!

幼児ポピーを、全学年お試ししてみました!

ポピーは、資料請求すると、無料でお試し教材を貰うことができます!

お試し教材は、「これで無料なの?」というくらい、充実した内容です。

ポピーって実際どうなの?男の子に向いてる?と思っている方に向けて、お試しした印象をお伝えします!

ポピーって?

ポピーは、老舗の通信教材です。

力ピバラ

私は、小学校低学年に、ポピーをやっていた経験者です!

ポピーの特徴
  • 2歳から始められる通信教材
  • DVDやおもちゃなどの余計な付録がない
  • 学校教材を手掛けている会社が作っている
  • 運動プログラムもある

2歳から始められる

幼児ポピーは、2歳から始められる通信教材です。

力ピバラ

2歳から出来る通信教材は、こどもちゃれんじとポピーくらいなんだよね。

DVDやおもちゃなど、余計な付録がつかない

ポピーは、とてもシンプル。
ワークだけで、余計な付録は一切つきません!
そのためか、通信教材の中でも、群を抜いて安いんです!

  • 大手B社 … 月額2000円~2500円
  • ポピー … 月額980円~1100円!
力ピバラ

半額以下だね!

年間を通しての学びのカリキュラムが組まれているから、市販のドリルを単体で買うよりも、断然お得だと感じます!

学校の副教材を作っている会社が発行している

ポピーを編集・発行している新学社は、学校で使用しているドリル・資料集などの副教材を作っている、教育出版社です。

学校教材のノウハウを持っており、信頼性が高いです!

運動プログラムが載っている

ポピーには、身体を動かす運動プログラムも載っています。

机に向かうだけだと飽きてしまいますが、身体を動かすことでメリハリがつき、いい息抜きになります。

力ピバラ

身体を動かすのが大好きな男の子には嬉しいね!

ポピー全学年ラインナップ

ポピーは、年齢によって以下のラインナップに分かれています

ももちゃん(2~3歳)
きいどり(3~4歳 年少)
あかどり(4~5歳 年中)
あおどり(5~6歳 年長)

教材のボリューム

×
ももちゃん ポピっこももちゃん カラー35p ミニ絵本
きいどり ポピっこきいどり カラー66P  
あかどり ドリるん カラー42P わぁくん カラー34P
あおどり ドリるん カラー42P わぁくん カラー34P

あかどり・あおどりになると、ワークが2種類になります。

  • ドリるん …もじ・かず・こどばの基礎を学べます
  • わぁくん …思考力重視のワークです
力ピバラ

この他、保護者向けの情報誌が届きます。

ポピーを全学年お試しした印象

オールカラーで、シールもたっぷり
絵柄も可愛く、勉強している感覚が全くない、遊びの延長のようなワークという印象を受けました。

力ピバラ

息子は完全に、遊びだと思ってやっていました!

ハサミを使った問題もありました!

特に、ワークの紙質がとてもしっかりしていることが、好感度大でした!

こどもちゃれんじのワークと比較しても、びっくりするくらい紙の質が良く、少々手荒に扱ってもヘタレません。

力ピバラ

男の子は、力も強いし、使い方も荒いから、ペラペラだとすぐに破けちゃうんだ…

紙がヨレてへたったりすると、鉛筆を動かすのがストレスになります。
この点でも、子どもの気持ちに寄り添ったワークだな、と感じます。

ポピーは、ワークの紙質が厚手でしっかりしている。使い方が荒い男の子でも、ノンストレスで取り組める!

教材がわかりやすい

ポピーは、問題がわかりやすいです。
ぱっと問題を見て、何をしたらいいのかが、一目でわかるように作られています。

実際に息子は、私が隣についていなくても、ひとりでサクサクと進めていました。

問題の意味がわかりにくかったり、文字量が多すぎると、一気に意欲を失くしてしまいがち…
ポピーは、その点においてすごく配慮された、親切な教材だと感じました。

年長の「あおどり」でも、基礎ドリルのような問題はあまりありませんでした。

力ピバラ

これは、ポピーが「できること」より勉強を「好きになること」を目指しているからです。

幼児期では、「楽しく経験すること」がいい学びにつながります。
だから、子どもが好むシール貼りや迷路で、自然と運筆力や数的感覚が身につくように設計されているんです。

力ピバラ

これなら、じっとしているのが苦手な男の子でも、楽しく勉強を続けられそう!

ポピーの難易度は?年長でどこまで到達する?

「勉強の楽しさ」という、学習の基礎を築くことを目的としているポピー。
そのため、市販のワーク、他の通信教材と比較しても、易しめです。

しかし、「あおどり」までしっかりやれば、小学校の入学準備はバッチリだと感じました!

「あおどり」は、2019年4月にリニューアルしました。
小学校入学準備ができるように、鉛筆の持ち方も、オールカラーでわかりやすく載ってます!

1年間でやる「あおどり」の内容

あおどりでは、1年間で文字や数の基礎に加え、時計の読み方、あいさつの仕方、ひもの結び方などの日常動作を教えます。

力ピバラ

さらに、1~3月号では、小学校準備に向けての特別号が届きます!

ポピーをおすすめできない人は?

楽しくわかりやすい、ポピーのワーク。
しかし、こんな人には、おすすめできないと感じます。

ポピーをおすすめ出来ない人
・小学校受験を見据えている
・もっと難易度の高い問題に挑戦させたい
・たくさんの問題を解かせたい

逆に、おすすめ出来るのは、こんな人です。

ポピーをおすすめしたい人
・勉強の楽しさを伝えたい
・安く、手軽に始めたい
・DVDや付録はいらない
・ワークをするのは初めて

ポピーは、もじ・ことば・かず・ちえ・工作、それに運動プログラムと、学校教育の基礎がバランスよく入っています。

だから、お子さんがどの分野に興味があるかわからない、というワーク初心者さんにぴったりのワークです。

ポピーは男の子に向いてる?

こどもちゃれんじ同様、ポピーもドリルで学ぶというよりは、遊びの中で学んでいくような教材なので、楽しくないとやらない男の子には、向いている教材です。

ワークもそれほど多くはないので、1日何ページやらなきゃ、といった焦りを感じずに済むでしょう。

力ピバラ

息子はワーク好きなので、「きいどり」も「あかどり」も、めっちゃ楽しんでました。

無料で、ここまでしっかりしたお試し教材が届くのは、かなりお得!

子どもとのおうち時間をどう過ごせばいいか悩んでいる方にも、通信教材のお試し教材はおススメですよ!

関連記事

幼児通信講座、我が家ではこどもちゃれんじをやっています。こどもちゃれんじの継続を決めた理由について、記事にしています。

こどもちゃれんじぽけっと→ほっぷへ!キッズワークプラスが良すぎる! 2020年4月から、こどもちゃれんじぽけっと→こどもちゃれんじほっぷへ進級となりました。 また、進級をきっかけに、キッズワー...