- なんだかイライラして、子どもに当たっちゃう…
- 感情の起伏が激しくて、子育てに一貫性が持てない…
- 生理前になると、気持ちが不安定になる
そんな悩みがあるママ。
それはもしかしたら、PMS(月経前症候群)かもしれません。
私は産後、ささいなことでイライラすることが増えました。
自分でもまったく制御不可能なイライラの原因が、PMSかもしれないと思い至るまで、すごく悩み苦しみました。
PMSが原因で起こるイライラについて、私の症状と対処法について、記事にしていきます。
同じ悩みを持つ方に共感してもらえたら、嬉しいな♪
Contents
PMS(月経前症候群)って?

PMS(月経前症候群)とは、生理の始まる約3日~10日くらい前から起こる、さまざまな身体的・精神的な不調のことです。
PMSは、生理の始まりと共に症状が治まり、軽くなるのが特徴。
主に、次のような症状が挙げられます。
- 肌が荒れる
- 身体がだるい
- 眠気
- 食欲不振
- 食べ過ぎてしまう
- 腹痛
- 頭痛
- 腰痛
etc…
- ささいなことでイライラする
- 身近な人への暴言が止まらない
- ボーっとしてしまう
- 涙もろくなる
- 集中できない
- マイナス思考・ネガティブ思考に陥る
etc…
あなたは、いくつ当てはまった?
私のPMS症状

PMSは、ほとんど症状が出ない人から、日常生活に支障をきたすほど重い人など、症状に個人差が大きいのが特徴です。
私は具体的に、下記の症状で悩まされていました。
【身体的不調】
・腹痛
【精神的不調】
・ささいなことでイライラする
・感情の起伏が激しい
・マイナス思考に陥る
身体的不調である「腹痛」は、主に寝ている時に、陣痛並みの痛みに襲われます。
日中の活動時間では、なぜかこの痛みが訪れる機会がないんだよね…
精神的不調は「イライラ」!
普段なら受け流せることにも敏感に反応してしまい、怒りのハードルが下がってしまうんです!
子どもに対し、一貫性を持った態度で接することが困難な状態です。
前はスルーできたのに、PMSの最中だとスルーできなくて、子どもをすごく怒ったり!これじゃ子どもは、混乱しちゃうよ!
PMSに気づいたきっかけ
イライラの原因がPMSかもしれないと思ったのは、ペアレント・トレーニングで、親の行動と言動を記録していたからでした。

子どもにキツく当たってしまう時期と、普通に接してあげられる時期とが、交互に訪れていることに気づいたのです。
子どもは変わらない。
自分の感情の波で怒っていたのだと気づけたのがきっかけで、PMSの可能性に思い至りました。
ペアレント・トレーニングは、自分の行動を見直すきっかけにもなるね!
PMSを上手に乗り切る対処法
イライラの原因がPMSかもしれないとわかってから、私がとっている対処法をご紹介します!
対処法をとっていても、イライラが出ちゃうことも多いんだけどね!
①薬を飲む
PMSを知ってから、『命の母ホワイト』を真っ先に手に取りました!
生理痛・頭痛のほかに、PMS(月経前症候群)などによるイライラや憂うつ感、生理不順、冷えといった慢性的な症状にも効果を発揮します。
漢方医学の考え方「瘀血(おけつ:血が滞ることで様々な不調を起こす)」を改善する成分が多く含まれています。
漢方・生薬なのが安心!糖衣錠なので、飲みやすいのも◎
②アロマオイルを使う
心地よい香りや、好きな香りに包まれると、リラックスできますよね!
ストレスが多い現代社会において、香りへの関心は高まる一方です。
アロマテラピーは、植物から抽出した香りの成分の精油(エッセンシャルオイル)によって、心や体の不調を緩和し、健康をサポートしてくれる芳香療法です。
イライラした気分を鎮めたい時には、リラックス効果の高い精油がおススメ!
- ローズやラベンダーなど、華やかな香りが特徴のフローラル系
- 森林にいるような香りの、シダーウッドやヒノキなどの樹木系
こんな精油を選んでみると、イライラした気持ちが鎮静されるかもしれません。
私は、ラベンダーを愛用しているよ!
無印良品のアロマオイルと、アロマストーンを愛用しています!
③身体を冷やさない
身体が冷えると血行が滞り、子宮筋の硬直や骨盤内のうっ血を招きがちになります。
これらは生理痛やPMSを重くする原因になるので、なるべく身体を冷やさないことを心がけています。
- 薄着をしない
- 身体を温める食材を積極的に摂る
- 湯舟にしっかり浸かる
- 足湯を習慣にする
夏でも素足は避け、靴下やストッキングを履くよう心がけています。
身体を温める食材…例えば、生姜やにんにく、ねぎなどを積極的に摂るようにしています。
特に、生姜シロップは効き目抜群!
九州アスリート食品の生姜シロップは、化学調味料・着色料・香料・保存料すべて無添加!
飲んですぐに身体がポカポカと温かくなる、秘密にしたいほどの効果があります♡
初めて飲んだ時、その即効性に驚いたよ!
慢性的な冷えには、足湯がおススメ!
足湯器を使えば、自宅で手軽に冷え取りが出来ちゃいます♡
私が、長年に渡り愛用している足湯器が、こちら!
温度調節が出来るのが、超便利!

④身近な人にPMS症状について話す
PMSについて、身近な人…夫や家族に話し、理解してもらうことで気持ちがラクになることもあります!
感情の起伏を、自分ではどうすることもできないのが、PMSの辛いところ…
- 時々、感情が爆発しちゃうのは、PMSが原因かもしれないこと
- 月経が来れば、症状は治まること
- 必要な時には、助けて欲しい
などを、徐々にでもいいので、伝えていくことで、家族間のトラブルは減ると思います。
PMSは男性には理解しにくいことだから、一番大事なことかも!
PMSはセルフメンテナンスが大事!

子育て中のイライラの原因には、PMSが関係しているかもしれない、というお話でした。
PMSの症状は、本当に人それぞれ!
だから、セルフメンテナンスが、とても大切なんです。
自分の月経周期を知り、イライラした日をチェックするだけでも、予防策を講じることができます。
私が取っている対処法と合わせ、ぜひ試してみてください♡
関連記事
人間だもの、育児がシンドくなるときだってありますよね!そんな時の気持ちのアゲ方について、記事にしています♡
