発達障害・育児の困りごと解決

ピンチ!親子でインフルエンザになった時の対処法

子どもが風邪を引いたら、もれなくママも風邪になってしまうケース、多いですよね。

感染力の高いインフルエンザなんかに罹ってしまったら、親子で共倒れの危険もある…!

カピバラ
カピバラ
我が家はインフルエンザA型に、親子で罹ってしまいました…

親子でインフルエンザに罹ってしまったら、どのように対処したらいいのか?

来年のために、対処方法を考えてみたいと思います!

この記事はこんな方におすすめ

  • 親子でインフルエンザに罹ってしまった方
  • ママの辛い!を共有したい方
  • 感染症予防に興味のある方

親子でインフルエンザに罹ったら

添い寝で寝かしつけをしている場合、子どもがインフルエンザに罹ったら、ほぼ間違いなくママも感染の憂き目に遭います!

カピバラ
カピバラ
うちは抱きしめながら一緒に寝ないとダメなタイプなので、感染は免れません…

親子でインフルエンザに罹った場合、早急に準備した方がいいことをリストアップします。

親子でインフルに罹った時の準備

  • 親子で診て貰える病院へ直行する
  • 経口補水液・スポーツドリンクを多めに用意する
  • アイスノンなどの熱を下げるものを常備しておく
  • おかゆなど、熱があっても食べられるものを買っておく
  • 頼れるものは猫でも使って、看病に来てもらう

親子で診て貰える病院に直行する

子どもが先にインフルになっても、ママが発症してからでも、親子で診てもらえる病院がいいです!

なぜなら、インフルエンザ陽性か陰性かの検査を、親子で一緒に受けられるので、効率的だからです!

今年は私が先に発症し、息子が後から熱を出しました。

自分の病院に行って、小児科にも行って…では、体力が持たなかったと思います。

ぜひ、近場で小児科も対応している病院を探してみてください!

カピバラ
カピバラ
調べておいて良かったよ~!

また、頭が痛い、寒気がする…など、引き始めの風邪に似た症状が出たら、とにかくすぐに病院に直行することをおススメします!

なぜなら、熱が上がりきってからだと、動くのが相当にシンドイから。

身体が動けるうちに病院に行くことを肝に銘じておきましょう!

経口補水液・スポーツドリンクを多めに用意する

インフルエンザでは高熱が出ます。

そのため、冬場でも脱水症状には注意すべきです。

経口補水液・スポーツドリンクは多めに用意しておきましょう。

特に、お子さんの脱水は怖いので、こまめに水分を取らせましょうね。

我が家は常にアクアライトのこのサイズを5、6本常備しています!

アイスノンなど、熱を下げるグッズを用意しておく

日頃から、突発的な熱に備えて、常備するべきものです。

インフルエンザは、熱が下がれば身体的にかなり楽になるので、アイスノンや冷えピタなどのグッズは必須です。

子どもの場合、冷えピタを嫌がるケースもあります。

カピバラ
カピバラ
うちの息子がそれだ…

そんな時にお役立ちなのが、こちら!

熱がある時は動脈を冷やすと良いとされ、わきの下には大きな動脈が通っています。

服の上から背負って固定できるタイプのこちらは、寝ている間にずれる心配もなく、効率よく熱を下げてくれますよ!

太ももにも大きな動脈があります。太ももを冷やすタイプはこちら。

おかゆなど、熱があっても食べられるものを買っておく

これも日頃からの備えの一つです。

突発的に熱が出てもいいように、おかゆ類は数種類常備しておくといいでしょう。

カピバラ
カピバラ
おかゆは賞味期限も長いから、災害用としても常備しておくと安心だね!

問題は、息子。偏食気味で、日々の食事にも悩みが尽きない…

体調を崩したら当然のごとくおかゆすら食べません!

本当に高熱の時には無理に食べさせず、水分だけまめに取らせて、後は寝てるだけでも、全然いいんですけど。

カピバラ
カピバラ
熱が下がったら下がったで、甘えもあって、ほぼ食べません…

そんな時のお助けがポタージュ!

冷凍庫にポタージュの素があれば、牛乳とコンソメだけで出来上がり、手間なし、栄養満点かつ消化にも良い!といいことづくめ!

今回もこれで救われました…

 

おかゆはやっぱり、食べなれているものが安心♡

高熱時でもぐいぐい飲めて、ビタミンやミネラルも補充できる、野菜ジュレは子どもの味方♡

頼れるものを猫でも使って、看病に来てもらう

夫でも、義父母でも、頼れるものはそれこそ猫でも使って、看病に来てもらう!

これがインフルエンザを早期に治す究極のコツです。

子どもって、インフルエンザに罹って高熱が出ていても、案外ケロッとしていたりします。

それに対して、大人のインフルは、とにかくシンドイ。

高熱で頭はガンガンするは、悪寒は止まらないは、吐き気はするは…。気分は最悪なわけです。

そこに、案外元気な子どもが「ママ~抱っこ~!!」とかってのしかかってきたら、どうでしょう。

もうお手上げ状態です。

だから、インフルエンザを理由に、日頃仕事にかまけている夫に、おおいに泣きつき、甘え、育児に家事に、積極的に力を借りましょう!

気遣いは無用!「もう無理だから帰ってきて欲しい」とストレートに頼むのがいいです。

カピバラ
カピバラ
ヘンに婉曲な物言いをしても、辛さは全く伝わりません。して欲しいことを簡潔に、ストレートに言う方がいいです

そう、場合によっては、実父母、義父母を利用するのもアリ!

何を隠そう、私は昨年と今年、2連続で義父母の助けを借りました…

自力で病院へ行く力を失った私は、救急車を呼ぶ羽目になったわけですが、(息子の熱性けいれんという事情もありました)その迎えに頼りました。

本当に、足を向けて寝られません!多謝!

インフルエンザは予防が大事!

何はともあれ、インフルエンザに罹らないことが大事ですよね!

予防接種はマストと言えます!

マスクに手洗いうがい、アルコール消毒も怠らないようにしたいです。

カピバラ
カピバラ
それでも、罹る時は罹っちゃうんだけど 

今は新型肺炎も蔓延していますし、自分の心がけで罹る率が少しでも下がるなら、期待したいですね!