絵本育児のアイデア

『ねえ おつきさまどうしてぼくについてくるの?』身近な疑問に答える絵本

息子

ねーねー!おつきさまって、どうしてぼくについてくるの?

お子さんから、そんな質問をされたことはありませんか?

大人にとって、月は当たり前のように空に浮かんでいるもの。

けれど、子どもにとって月は、毎日大きさや形が違うし、見える位置も違う。
とっても、不思議な存在。

特に、歩いても歩いてもついてくるのに、興味津々!
お月さまって、どうしてついてくるんだろうって、疑問を持つのも、当然ですよね。

今回は、そんな子どもの疑問をわかりやすく楽しく教えてくれる、お話じたての科学絵本をご紹介します。

『ねえ おつきさまどうしてぼくについてくるの』あらすじ

夕暮れの空に、ぽっかり浮かんだお月さま。

「あれ?さっきからずっと、ぼくたちについてくるよ?どうしてだろう…」

  • ぼくたちのことがだいすきだから?
  • おつきさまのかえりみちもいっしょだから?
  • もしかしたら…ついてくるようにみえるだけかも⁉

さて。
お月さまって、どうしてついてくるのでしょう?

『ねえ おつきさまどうしてぼくについてくるの』登場キャラクター

登場キャラクターは、かがくたんていだんと名乗る、ツキノワ3兄弟。

  • ノワ…なんにでも好奇心いっぱいな、知りたがりやの末っ子
  • キィノ…本を読んだり、調べるのが好きなおねえちゃん
  • ツッキー…思い立ったら、すぐ行動!元気なお兄ちゃん
力ピバラ

キャラが立ってるし、カワイイ絵柄で、ほのぼのしちゃう♡

おススメポイント3つ

『ねえ おつきさまどうしてぼくについてくるの』の、おススメポイントを3つご紹介します。

  1. ストーリー仕立てて、説明がわかりやすい
  2. しかけえほんで、月がついてくる理由が実践的にわかる
  3. 3歳~小学校低学年まで長く楽しめる内容
力ピバラ

ひとつひとつ見ていくよ!

①ストーリー仕立てで、説明がわかりやすい

この絵本、説明がわかりやすいです。

ツキノワ兄弟たちの会話から、月がついてくる理由を説明していて、思わず「なるほど!」と納得させられます。

図鑑はまだ難しい、低年齢の子でも、カワイイ絵と説明で、すっと理解していけるでしょう。

力ピバラ

全部はわからなくても、「ふーん。そうなんだ~」と思えるような、ちょうどいい難しさ!

②しかけ絵本で、月がついてくる理由が実践的にわかる

月がついてくる理由。
それは、ついてくるように見えるだけ!

バスや電車に乗っていると、近くの景色は早く動くけど、遠くの景色はゆっくり動くように見えます。

ノワくんたちは、バスに乗ってその事実を発見しました。

ノワくんたちと一緒に、バスに乗っているかのような仕掛けが施されている、この絵本。

仕掛け自体はシンプルですが、どういうことなのか、すぐにイメージが出来るのが素晴らしいです!

力ピバラ

仕掛けに、子どもは大喜び!ぜひ体験してみて欲しいな♡

③3歳~小学校低学年まで、長く楽しめる内容

3歳からでも楽しめる内容ではあるのですが、月はどのくらい離れているのか、その具体的な距離となってくると、3歳ではまだ難しいです。

力ピバラ

1週間とか1か月とか、時間的な感覚が身に付かないと理解できないよね

ちょっと難しい部分もあるからこそ、何度でも繰り返し読みたくなるし、長い期間楽しめます。

まとめ:3、4歳頃から始まるなぜなぜ期に使える絵本

子どもなら、誰しもが疑問に思う身近な出来事を、しかけを使ってわかりやすく教えてくれる科学絵本。

3歳~の「なになに期」に始まり、4歳以降の「なぜなぜ期」に、とっても使えます!

絵本で疑問が解決したら、その子はますます絵本が好きになるはず!

かがくたんていだんシリーズは、続編『もし、あなをずっとほっていくと、ちきゅうのうらにでられるの?』が刊行されています。

力ピバラ

うわぁ。これも気になる!

ぜひ、あわせて読んでみてくださいね♡

『ねえ、おつきさまどうしてぼくについてくるの』絵本データ

  • 作:きむらゆういち
  • 絵:やましたこうへい
  • 出版社:教育画劇
  • 発行日:2009年8月8日

関連記事

お月さまに興味を持つきっかけになる、2歳頃からおススメしたい絵本『パパ、おつきさまとって』についてご紹介しています。

『パパお月さまとって!』エリックカール|パパとの絆を深める仕掛け絵本こんにちは、カピバラです。 パパが主役の、おススメ仕掛け絵本を紹介します♡ (function(b,c,f,g,a,d,e)...