絵本育児のアイデア

【0歳~3歳】おすすめの電車絵本7選!

男の子なら、誰もが大好き電車の絵本。
数が多くて、どれを選んだらいいかわからないとお悩みではないですか?

そんな方に向けて、とっておきの電車絵本を7冊、年齢別にご紹介します。

カピバラ
カピバラ
この記事を参考に、絵本を選んでみてくださいね♡

【0歳~1歳】電車絵本のおすすめ

0歳~1歳におススメの電車絵本を紹介します♡

『がたんごとんがたんごとん』安西水丸

ファーストブックとして、多くのママに選ばれている絵本です

がたんごとんと走る電車に、「のせてくださーい!」と声をかけてくるのは、哺乳瓶にコップ、スプーン、りんごにバナナと、赤ちゃんに馴染みのあるものたち!

終点まで同じやりとり繰り返され、赤ちゃんに安心感を与える絵本です。

「ミルクが待ってたね~」「次はスプーンとコップだ!」と声をかければ、物に名前があるんだってことも教えられますよ♪

続編に、『がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん』もあります。

カピバラ
カピバラ
ざぶんざぶん…という通り、海で身近な物たちが登場しますよ!

『しゅっしゅぽっぽ』新井洋行

赤ちゃんが、木製レールで電車を走らせている姿を描いた絵本です。

「しゅっしゅぽっぽ」と電車を走らせている先では、くまのぬいぐるみや、ちょうちょなどのおもちゃが待っています。

そのたびに、「こんにちは、〇〇さん」とあいさつをして通り過ぎる、その繰り返しだけの、シンプルな絵本。

カピバラ
カピバラ
だけど、繰り返しを好む赤ちゃんには大好評!

赤ちゃんになって、実際に木製レールで遊んでいる気持ちになれます。

カラフルだけどきつくない、抑えられた色彩も良く、息子も私も大好きでした。

『でんしゃがきました』三浦太郎

「でんしゃがガッタン、ふみきりカンカン」
動物たちが待つ駅に、いい匂いの電車がやってきます。

かっぱの待つ駅にやってくるのは、みんなが大好きなあの電車!

こちらも、繰り返しの言葉が赤ちゃんに安心感を与える、ファーストブックにもおススメの1冊です♡

【2歳~3歳】おススメの電車絵本

2歳~3歳におススメの電車絵本をご紹介します!

『せんろはつづく』竹下文子・鈴木まもる

広い野原に転がっているもの。
「これなーんだ?」「せんろだよ」
線路と線路、つなげると長くなる。
もっとつなげば、もっともっと長くなる。

小人たちが、大きな線路を持ち上げて線路をつなぐ様子が愛らしい絵本です。

線路をつなげられない事態が出てきても、みんなで相談しあって乗り越えようと頑張る姿小人さんたちが好感度大♡

カピバラ
カピバラ
知恵と工夫で困難を乗り越える、小人たちを応援したくなっちゃうの!

不朽の名作として残ること間違いなしの「せんろはつづく」。
シリーズ化されていますので、続けて読むのもおススメです!

『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』間瀬なおたか

この絵本は、前から読むと「でんしゃでいこう」後ろから読むと「でんしゃでかえろう」。

カピバラ
カピバラ
2通りの楽しみ方ができるんだ!

やまの駅から出発して、うみの駅まで到着するまでを描いている「でんしゃでいこう」。
トンネルをくぐったり、菜の花畑を通り過ぎたり、景色を楽しみながらの電車の旅は、逆から読み返すことで帰り道を楽しめます。

電車の走る音が、「ガタゴトガタゴト」じゃなくて、「デデンドドン」や「デデンゴー」といった音なのも楽しい♪

カピバラ
カピバラ
言われてみれば、「ガタゴト」より「デデンゴー」の方が、電車っぽいかも…!

トンネル内の乗客も「あー、こういう人いるいる」って頷くことも多く、いちいち突っ込みたくなります。
読むたびに新しい発見のある、電車絵本です。

『がたごとがたごと』内田鱗太郎・西村繁雄

「おきゃくがのります ぞろぞろ ぞろぞろ」
駅のホームで、たくさんのお客を乗せた電車は、野を超え山を越え、都会から田舎へと走ります。

到着した「おくやま駅」で降りた乗客たちの姿は…あらら!?

全部で3つの駅に降りますが、到着する駅は、どこもちょっと変…かなり変!

おまけに、乗客の姿は、降りた時には別人ならぬ、別物。
姿はまったく違いますが、やっぱり乗ったお客さんと同じなんです。

カピバラ
カピバラ
服装や持ち物がヒント!何度もページを見返して、どんな風に変わったのか比べてしまいます♪

どこか古めかしい絵柄と相まって、なんとも言えない味のある絵本です。

『わくわく でんしゃ しゅっぱつ』視覚デザイン研究所

『社会性と注意力をみがく電車絵本』のコンセプトがある、視覚デザイン研究所プレゼンツの電車絵本です。

細かい絵じゃないけど、電車が、風景がちゃんと描かれていて、細部まで見入ってしまいます。

カピバラ
カピバラ
視覚デザイン研究所の絵本は、絵が綺麗で印象的で、思わず魅入ってしまうものが多いです

見開きで描かれている、ターミナル駅も存在感抜群。電車がずらりと並ぶシーンは、圧巻の一言!

ストーリー性よりも、ビジュアルで魅せるそんな絵本です♪

カピバラ
カピバラ
視覚デザイン研究所は、美術書と絵本の会社だから、ビジュアルで感性に訴えかけるユニークな絵本が多く出ています

電車の絵本を読んで、電車に乗って旅に出よう♪

電車の絵本、たくさん出ている中から、おすすめを7作紹介しました。

カピバラ
カピバラ
電車の絵本ばかり読んでいたら、電車に乗りたくなってきたよ~!

そう思ったら、電車に乗っておでかけしてみませんか?

待ち時間に楽しむ用に、この中から数冊持って行ってもいいかもしれません。電車に乗る愉しみができますよ!
お気に入りを見つけてくださいね♡

関連記事

子どもとおでかけをしたくなったら、こちらも参考にしてみてください♡乳幼児から小学生まで楽しめる、アンデルセン公園と上野動物公園記事はこちら。