お子さんが遊んでいるおもちゃ、飽きてたり、偏りがでていないですか?
どんなに知育に良くても、ハイブランドでいいおもちゃでも、飽きがきますよね。
できれば、どのおもちゃでも、まんべんなく遊んで欲しいと思うのが、親心。
子どもにも、好みがあるってわかってるけど、せっかく買ったものだもの。全部使いこなしてもらいたい!
おもちゃを飽きさせない工夫について、我が家で実践している方法をお伝えします!
おもちゃを次々に変えていってしまう、落ち着きがない男の子にも効果がある方法だよ!
Contents
おもちゃを飽きさせないテク3選
赤ちゃんの時はそれほどおもちゃを必要としなくても、歩き出してからおもちゃが増える傾向があります。
いつの間にか増えているおもちゃ、結構な数になっていることでしょう。
そうしたおもちゃを、飽きずにまんべんなく遊ばせるには、少し工夫が必要です。
そこで、我が家ではこんな工夫をしています。
- 持っているおもちゃを、全て出しておかない
- お店のディスプレイみたいにし、子どもが手に取りたくなる置き方をする
- 大人も一緒に遊ぶ!
詳しく解説するよ!
持っているおもちゃを全部出しておかない
持っているおもちゃのすべてを、一か所にまとめておいてあったりしませんか?
人によっては、赤ちゃん時代のおもちゃも全部、ひとところに置いてあったりするよね!
こうした状態は、デメリットになります。
モンテッソーリ教育では、おもちゃはなるべく数を絞って与えることを推奨しています。
なぜなら、子どもはたくさんあるおもちゃから、選択することができないからです。
選択肢が多いと混乱して、自分が今必要としている、正しいおもちゃがわからなくなると言います。
子どもの敏感期に合ったおもちゃを、少ない数並べて、そこから選択させることがコツです。
日頃から、子どもをよく観察していることが大切だね

おもちゃが溢れすぎていると目移りしてしまう
おもちゃが周りに溢れすぎていると、子どもは目移りしてしまって、結果ひとつの遊びに集中できない…といったことも。
特に落ち着きのない男の子の場合、おもちゃを次々に変えていって、部屋は散らかり放題!
もう少し落ち着いて遊んで欲しい…と悩んでいるなら、思い切っておもちゃの数を絞ることは、とても有効です。
今後も使わないおもちゃはリサイクルに出すとか、処分することも視野に入れて考えてみて
おもちゃをローテーションで入れ替える
おもちゃを定期的に入れ替えていくのも、おもちゃを飽きにくくするコツです。
いつも同じおもちゃが同じ場所に置いてあると、景色の一部となってしまい、魅力を感じなくなります。
新鮮さが失われると、次第に手に取らなくなります。
わが家では、2、3週間を目途に、おもちゃを入れ替えています。
おもちゃの置き場所を変えてあげるだけで、馴染みのおもちゃも新鮮に感じて、また手に取りたくなるみたい
秩序の敏感期にいる2歳代では、「いつもと同じ場所」であることに強くこだわります。
モンテッソーリ教育では、子どもの秩序を尊重するよう言われていますので、2歳代は入れ替えは避けた方がいいかもしれません。
お店のディスプレイみたいにすると、子どもが手に取りやすくなる!
わが家では、教具棚を設置しています。
棚に置くおもちゃや文具は、美しく飾る気持ちで置くと、子どもが手に取りやすくなります。

おもちゃを入れ替える時は、ぜひ、お店のディスプレイを意識してみてください!
「私を使って~」と、呼びかけるみたいにおもちゃを置くといいよ!
大人も一緒に遊ぶ!
子どもと一緒に大人も遊ぶことが、実は一番大切なことです。
だんだんとひとり遊びが出来るようになったとは言え、まだまだママに甘えたい盛りの3歳児。
大人も一緒になって遊ぶことで、遊びに広がりがでます。
子どもが知らなかった遊び方も、知ることが出来ます。
一度飽きてしまったおもちゃでも、大人が新しい遊び方を提案すれば、また夢中になることも♡
わが家では、パズルがそうでした。でも、一緒になって楽しむうちに、息子も夢中になってくれましたよ♡
おまけ:おもちゃレンタルなら、増え続けるおもちゃとサヨナラできる☆
おもちゃレンタルを利用すれば、どんどん増え続けるおもちゃ問題を解決できます!
新しいおもちゃが定期的に届くので、新鮮さを失うこともないです。
おもちゃのレンタルサービス、たくさん出回ってますが、おススメはキッズ・ラボラトリー
です。
キッズラボラトリーは、知育玩具に特化したレンタルサービスなんです!
- 木製玩具を中心に、高級ラインの有名な知育玩具が揃っている
- 対象年齢が8歳まで。長くサービスが利用できる
- 業界では、2番手。だからこそ、他社を徹底比較し、サービスを上回らせることに成功している!
キッズラボラトリーは、おもちゃレンタル会社の中では、2番手の後出しのサービス。
その不利を逆手にとって、競合他社を徹底的に調べ上げているから、サービスの質が圧倒的に良いんです!
特に、入手困難な高級知育玩具『キュボロ』までレンタルできるとあっては、試さずにはいられませんよね。
わが家では、ビー玉転がしが大好きな息子の為に、キュボロを購入しました。
3歳でも、見えない道をつないで玉の道を作っているよ♡

↓ 初回利用30日間は、全額返金対象です! ↓
「Yahooニュース」でも取り上げられたおもちゃレンタル【キッズ・ラボラトリー】

まとめ
おもちゃをまんべんなく遊ばせる工夫は、
- 持っているおもちゃをすべて出しておかない
- お店のディスプレイみたいにして、子どもが手に取りたくなる工夫をする
- 大人も一緒に遊ぶ
この3点です!
慣れ親しんだおもちゃでも、見せ方やかかわり方次第で、子どもの目に新鮮に映すことが可能です。
ぜひ、試してみてくださいね♡