落ち着きのない男の子を育てている中で、おもちゃについてこんな悩みはありませんか?
- 部屋の中がおもちゃであふれかえり、全然片付かない!
- 興味の移り変わりが激しく、おもちゃを次々に変えていく
- 知育玩具に興味があるけど、高いから手を出しづらい
- 興味関心が狭く、手持ちのおもちゃに偏りが出ている
う~ん。どれも少なからず当てはまるなあ…
そんなお悩みを持つ方は、おもちゃを「買う」から「借りる」ことをおススメします!
おもちゃをレンタルできるサービスはたくさん出てきていますが、おすすめは、キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーは、知育玩具に特化したサービスなんです!
初回のおもちゃをレンタル中ですが、好奇心旺盛だけど飽きっぽい息子にはぴったりのサービスだと感じました。
この記事では、キッズ・ラボラトリーを利用している経験をもとに、下記4点についてまとめています。
- キッズ・ラボラトリーって?
- キッズ・ラボラトリーのレビュー
- 届いたおもちゃの内容と総額
- おもちゃをレンタルするメリット
▼初回利用30日間は全額返金保証▼
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
この記事を読めば、好奇心旺盛だけど、飽きっぽい男の子のおもちゃ選びで頭を悩ませることがなくなりますよ♪
Contents
キッズ・ラボラトリーって?
子どもの成長に合わせた知育玩具を、おもちゃコンシェルジュが個別にプログラムし、定期的におもちゃを届け、交換する定額制のレンタルサービスです。
- 木製玩具を中心に、有名な知育玩具が揃っている
- 対象年齢が0~8歳まで。
- 他社を徹底比較し、サービスを上回ることに成功している。
ひとつずつ見ていくよ!
①木製玩具を中心に、有名な知育玩具が揃っている
知育玩具って、高いものが多いですよね?
有名ブランドの知育玩具ともなれば、何万円もするものも少なくありません。
我が家で活躍中のクゴリーノは3万円台、キュボロは4万円台だったので、かなりの痛手だったよ…


キッズ・ラボラトリーでは、『クゴリーノ』『キュボロ』がレンタル可能です。
さらに、ボーネルンドのおもちゃも取り扱いがあります。
クゴリーノ、キュボロ、ボーネルンドのおもちゃ。どれも高いから、リクエストしたらお得!
②対象年齢は0~8歳まで
おもちゃのレンタルサービスって、対象年齢は0~4歳くらいのところがほとんどですが、キッズ・ラボラトリーは8歳まで利用できます。
小学校2~3年まで⁉
男の子は特に、早いうちからテレビゲームにのめり込んでしまうと聞きます。
テレビゲームに熱中するより、知育玩具で遊んでくれた方が、親としては安心ですよね!
他社を徹底比較し、サービスを上回ることに成功している
キッズ・ラボラトリーは、2020年1月にサービスを開始した新しい会社です。
業界では2番手の、後出しのサービス。
だからこそ、他社を徹底分析し、サービスの質を上回ることに成功しています。
知育玩具を取り扱うので有名な『トイサブ!』『TOYBOX』と比較しても、おもちゃの質は上回っていると感じます。
扱うおもちゃの幅が広く、おもちゃ本体も高額な分、料金は割高だけどね
▼初回30日間は全額返金保証▼
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
キッズ・ラボラトリー申込~利用までの流れ
料金プランを選定する
キッズ・ラボラトリーの利用には、まずはプランを決めるところから始めます。
- 毎月おもちゃが交換できる、おすすめプラン
- 2か月に一度おもちゃが交換できる、お試しプラン
2つのプランがあります。
おすすめプラン | お試しプラン | |
日常の保証 | ○ | 〇 |
有名ブランドおもちゃ | 必ず最低1個 | △ |
届くおもちゃの数 | 5~7点 | 4~6個 |
届くサイクル | 毎月 | 2か月に一度 |
1か月当たりの料金 | 3,980円 | 2,340円 |
1日あたりの料金 | 132円 | 78円 |
交換はいつでも可能ですが、新しいおもちゃを届ける時のみ、別途送料(1,000円)が発生します。
返送料は無料です。
おもちゃをレンタルするのって初めてだし、うちはまずは「お試しプラン」からチャレンジしようかな♪
でも、届いたおもちゃで遊ばなかったらどうしようって思うと、申込みに踏み切れないのよね…
大丈夫だよ!キッズ・ラボラトリーには、30日間全額返金保証があるもん!
- おもちゃを見せても、子どもが全く見向きしない場合
- おもちゃコンシェルジュに、事前に相談のLINEやメールをし、やり取りを行った場合
上記2点を満たす場合に限り、返金を行って頂けるようです。
公式サイトから登録する
公式サイトから申し込みをしたら、LINEで友達登録をし、以下のような初回お届けのアンケートに答えます。
- 子どもの性別・年齢
- 子どもの発育状況(普通・早い・遅めの3つから選択)
- 自宅にあるおもちゃ(重複を避けるため)
- おもちゃのリクエスト(最大5つ)
アンケートをもとに、個別のプランが組まれ、それぞれの子に合ったおもちゃが送られてくる仕組みです。
せっかくだから、購入を考えていたおもちゃをリクエストしてみたよ!あるかドキドキ…
- くもんの図形キューブつみき
- 木製レールおもちゃ
- ねじのおもちゃ
- マグネットのおもちゃ
具体的なのは『くもんの図形キューブつみき』だけで、あとはざっくりした希望です。
図形キューブつみき、欲しいんだけど、積み木はもう家にあるから、悩んでいたんだよね。
おもちゃコンシェルジュとのやり取りは、すべてLINEで行えました。
これが、手軽で想像以上に便利でした!
やり取りを見返すのもメールより簡単だし、使い勝手が非常にいいです。
さあ、果たして。
私のリクエストにどのくらい応えて貰えるのか。
『くもんの図形キューブつみき』はあるのでしょうか…?
キッズ・ラボラトリーから実際に届いたおもちゃ
初回にキッズ・ラボラトリーから届いたおもちゃは、以下の5点です。

- くもん図形キューブつみき
- BRIO木製レールウェイ
- おままごとレジスター
- 木製ごっこあそびDIYベルトセット
- マグフォーマー
図形キューブつみき、ほんとに届いた…!
アンケートに手持ちのおもちゃを書いたおかげか、おもちゃかぶりはありませんでした。
アンケート回答時、おもちゃの種類だけでなく具体的な商品名まで書いておくと、おもちゃの重複を避けられますよ!
おもちゃの取り扱い説明書付き

おもちゃの特徴や、知育効果について書かれている取り扱い説明書と、わかりやすくまとめられたガイドブックがついています。
くもん『図形キューブつみき』

あればぜひ試してみたい!とリクエストしたおもちゃです。
カラフルな立方体の積み木が、50個入っています。
パターンカードがついていて、その通りに並べたり、積み上げて遊びます。
しかし、実際に遊んでみると、何通りもの遊び方ができ、その万能さに買取を検討しているほどです。
キッズ・ラボラトリーでは、気に入ったおもちゃは買取もOKなのです!
正規価格の半額~8掛けで購入できます。
図形キューブつみきが良すぎるので、その魅力について別立てで記事にする予定です♡
BRIO 木製レールウェイ マイファーストビギナーセット

木製レールに憧れていたものの、息子は電車に興味がないから買うのは諦めていました。
私が、木製レールで遊びたかったんだよね…
購入はためらう。けれど、遊んでみたいおもちゃってありますよね?
キッズ・ラボラトリーなら、それが叶いますよ!
ちなみに木製レールウェイは、セット内容が完全ビギナーで物足らなかったせいもあり、息子は5つの中では遊ぶ頻度が少ないです。
息子の好みじゃないから、仕方ない
フィッシャープライス 木製ごっこあそびDIYベルトセット

大工さんになりきることができるベルトです。
ごっこ遊び系が我が家にあまりなかったので、その辺を考慮したのだと思います。
息子は、特にメジャーを気に入り、暇さえあれば家具の長さを計っていました。
リスキズ おままごとレジスター

ごっこ遊び系おもちゃその2です。
買い物ごっこが盛り上がること間違いなしの、木製のレジスター。
保育園でも木製レジスターがあり、友達とマクドナルド屋さんをやってるので、うちでも同じ遊びができて良かったです♪
手持ちのおもちゃを知らせておくと、おもちゃコンシェルジュが不足しているおもちゃを考えて補ってくれる!
ボーネルンド マグフォーマー

ボーネルンドの代表作とも言える、マグフォーマー。
マグフォーマーが入っているなんて嬉しい!
基本セットですが、いろいろな形が作れて充分遊べます。
マグフォーマーは、脱着が容易なのに大作が作れるのが魅力。
3、4歳にぴったりなおもちゃでした♡
おもちゃコンシェルジュが、年齢や性別に合わせたおもちゃを選んでくれるから、
・まだ早かったかな?
・もっと早く買えば良かった~
といった後悔をしなくて済む!
おもちゃの与え方について
おもちゃコンシェルジュから、子どもに新しいおもちゃを与える時の注意点をアドバイスされました。
- 一度にすべてのおもちゃを与えない
- 新しいおもちゃは1,2個に留め、1週間以上あける
一度にすべてのおもちゃを与えると、目移りして、ひとつのおもちゃでじっくり遊ぶことができません。
特に、視覚優位で気の散りやすい息子みたいなタイプには、集中できる環境を整えてあげる必要があるね
ひとつのおもちゃで、じっくり遊んだという体験をしてもらうために、最低1週間は新しいおもちゃは与えない方が良いです。
息子には、
①木製レール
②図形キューブつみき
③大工セット
④レジスター
⑤マグフォーマー
の順番で、1週間ごとに新しいおもちゃを与えました。
その結果、新鮮さを損なうことなく、まんべんなくおもちゃを楽しむことができました。
おもちゃコンシェルジュは、おもちゃの向き合い方を教えてくれるプロでもある!
子どもひとりでうまく遊べない場合。
パパママが一緒に遊んであげると、おもちゃの使い方や楽しさが伝わりますよ!
ごっこ遊び系のふたつのおもちゃは、息子ひとりではうまく遊べなかったので、一緒に遊びました!
キッズ・ラボラトリーでレンタルしたおもちゃの総額
今回レンタルしたおもちゃ、いくらのものをレンタルしたのか計算してみました。
BRIO木製レールウェイ | 約5,500円 |
---|---|
図形キューブつみき | 約4,000円 |
大工セット | 約3,000円 |
レジスター | 約3,000円 |
マグフォーマー | 約7,000円 |
総額22,500円ものおもちゃをレンタルできました!
おお~!お得だ!
キッズ・ラボラトリーを利用してわかったメリット
おもちゃって、買うと
- 親の趣味
- 子どもの好きなもの
- 定番のもの
で選んでしまいがちです。
その結果、似たおもちゃばかりが集まってしまい、育まれる力が狭まってしまうことにも…
もったいないよね
おもちゃコンシェルジュに選んでもらうことで、おもちゃの偏りが解消されました。
キッズ・ラボラトリーを利用してわかったメリットは、以下の3つです。
- 定期的におもちゃが届くことで、新たな刺激を与えられる
- 親以外がセレクトしたおもちゃで遊ばせられる
- おもちゃが増えない
新しいおもちゃって、ワクワクしますよね!
その「ワクワク」を、定期的に与えられることは、子どもにとって良い刺激になっていると思います。
特に、好奇心旺盛な反面、飽きっぽい息子には、新しいおもちゃの刺激はプラスに働いているようです。
また、親以外がセレクトしたおもちゃで、子どもの新たな一面や、発達状態を確認することができました。
- こんな遊び方もできたのね。
- ごっこ遊びのコミュニケーションスキルが、まだまだ課題。
- 今は、数に興味関心があるらしい!
子どもの発達を知る上でも、親以外がおもちゃを選ぶのって大事だなぁって思った!
何より、キッズ・ラボラトリーを上手に利用すれば、おもちゃがこれ以上増えることがありません!
▼初回30日間は全額返金保証▼
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
いずれは絶対おもちゃから卒業するし、期間限定なら、知育玩具はレンタルした方が賢いのかも!
キッズ・ラボラトリーは、好奇心旺盛で飽きっぽい男の子の味方!
キッズ・ラボラトリーは、高級な知育玩具がレンタルできる、最強のおもちゃレンタルサービスです!
私は、息子が気が散りやすく、おもちゃを次々に変えていって、ひとつのおもちゃに集中できる時間が短いことで悩んでいました。
しかし、レンタルしたおもちゃを、どれも上手に遊んで見せた息子を見て、彼の素早い学習能力を発見しました。
興味の移り変わりが早く、手当たり次第に吸収しようとするのは、欠点ではなくまぎれもなく息子の長所なのだと気づくことが出来ました。
息子のようなタイプには、早いサイクルでおもちゃを入れ替えられる、おもちゃレンタルが適しているのかもしれません。
返却期限は決まっていないので、じっくり遊ぶこともできます!
お子さんが飽きっぽくて、おもちゃを次々に変えていってしまうなら、一度キッズ・ラボラトリーを試して頂くことをおススメしますよ♡
関連記事
家庭でできる、おもちゃを飽きさせない工夫について、記事にしています。
