息子の成長記録

【実録】トイトレこじらせ男児、パンツへの道のり

息子3歳6か月。
この夏、ついに昼間は完全にパンツへ移行しました!

力ピバラ

ようやくと言った感じ!長かった~!

長かった息子のトイトレについて、その道のりをお伝えします!

2歳6か月。トイトレを意識し始める

息子が2歳6か月の時、トイトレを意識し始めました。

トイトレグッズは、2歳の時に購入済み!
いつでも始められる準備は整っていました!

力ピバラ

トイトレを始めるのは夏がいいって言うし、この夏が勝負!!って思ってたんだよね。

しかし、身辺自立に関して、息子は完全に受け身
自分からしよう!って気持ちが、まったくありませんでした。

力ピバラ

そのひとつが、着替え。

着替えに対して、意識が向かない。目が合わない。
着替えに意識を向けさせるのに、毎日必死な思いで奮闘していました。

自分で着替えをしなかった息子が、着替えをするようになった!実践した方法とは 2歳半の時点で、息子は自分から着替えをしませんでした。 着替え以外にも、トイレなどの身辺自立に関する意欲が、低かったです。 ...
自閉スペクトラム症児の着替え。環境とモチベーションの上げ方 自閉スペクトラム症の子ども、着替えに時間がかかりすぎる! そんな悩みをお持ちではないですか? 力ピバラ 自閉スペクトラム症...

着替えは、ひとつの例です。
息子は、自分が興味のあること以外は、まったくやろうとしません。

こだわりも強く、機嫌を損ねたら1時間近く泣き叫ぶなど、我も強くて、とてもトイトレを始められるような状態ではありませんでした。

力ピバラ

イヤイヤ期にしては、自己主張激しすぎない…!?

2歳の夏のオムツ外しは諦め、息子が自らやりたがるようになるのを、気長に待つことにしました。

親の都合で、無理矢理トイトレを進めようとしてもうまくいきません。
子どものペースに寄り添うことが大切です。

力ピバラ

身辺自立って、結局は本人がその気にならなきゃ、まったく進まないんだよね。

3歳3か月。さすがに焦る

3歳児クラスに進級して、大部分の子がパンツへと移行していく中、息子はトイレに行きたがる気配がまったくありません。

保育園では、先生が時間でトイレに誘ってくれていますが…

力ピバラ

たまに渋々行くものの、基本は出ない!行かない!で断固拒否。

もちろん、家でもトイレに誘いますが、
「オムツがいいもん!」と、一蹴(泣)

特に、うんちは全くダメでした。
したくなったら、カーテンの陰に隠れてオムツの中にする有様。

完全に、トイトレをこじらせました(汗)

GW中にパンツを履かせるも、お漏らし多発!

びしょびしょになっても、平気で遊んでいる姿を見て、この夏もオムツ外しは無理か…と諦めていました。

力ピバラ

おしっこの間隔はあくようになってるけど、濡れて不快って感覚は未発達なのかなって思ってた

3歳5か月。保育園からパンツGOサインが!

ところが、3歳5か月の時。通っている保育園から、

保育園の先生

息子ちゃん、明日からパンツにチャレンジしてみない?

力ピバラ

えっ⁉マジで⁉

クラスのほとんどの子がパンツに移行している中で、先生方もこの夏が勝負と思ってくれたのでしょう。
パンツGOサインが出ました。

力ピバラ

でも、ほんの2か月前、家で試した時は垂れ流しでしたよ?トレーニングパンツからの方がいいんじゃないですか?

保育園の先生

トレーニングパンツは、分厚くて本人が不快に思うわよ。これから暑くなるし、いきなりパンツでいきましょう!

力ピバラ

………!(なるほど)

そんなわけで、息子はトレーニングパンツをすっとばし、いきなりパンツデビューとなりました。

トレーニングパンツで段階的に進めず、いきなりパンツデビューで、短期間にオムツ外しにチャレンジする方法もある!

パンツにして1週間で、失敗がほとんどなくなった

「トイレに行くの、大嫌い!」
何かにつけて、そう言っていた息子。

オムツに逆戻りすることも覚悟していましたが、パンツにして1週間もしたら、ほとんど失敗しなくなりました。

力ピバラ

びっくり!

おしっこの間隔が長く、2時間くらいトイレに行かなくても平気だったので、身体的にはパンツで全然大丈夫だったんですね。

しかし、最初のうちは、自ら行きたがらず、先生が時間でトイレに連れて行かないとダメでした。

うんちも、パンツに移行して1週間では、まだダメ。
トイレでしたがりません。

パンツにして1か月。やっと、自ら進んでトイレに行けるように!

パンツにして1か月。
尿意を伝えてくれるようになりました。

力ピバラ

おしっこ出る!トイレ行く!って言った時は、感動したな~!

パンツにして1か月半。うんちがトイレで出来るように。

あれほど、トイレでうんちをするのを嫌がっていましたが、うんちもトイレで出来るようになりました。

力ピバラ

まだ完璧じゃなくて、パンツでしちゃうこともあるんだけど…

でもでも!
いくら宥めすかしても、トイレに入ることすら拒んでいた2か月前に比べたら、格段に成長しました!

昼間は、ずっとパンツでいても大丈夫になりました!

トイトレこじらせの原因

トイレに行ける実力はあったのに、こじらせた原因は何だったのでしょうか。思い当たることが3点あります。

トイトレこじらせの原因
  1. 補助便座がイヤだった
  2. トイレに行くのがめんどくさい
  3. ご褒美につられない

①補助便座がイヤだった

トイトレに必須の、踏み台に補助便座。
しかし、息子は補助便座に座りたがりませんでした。

それはもう、ものすごい拒否っぷり!
息子曰く

「補助便座は、赤ちゃんが座るものだから」

力ピバラ

いや、それは違うよ⁉

一度そう思ってしまったからか、何度説明しても聞く耳を持ちませんでした。今でも座りません。

身体が大きくなった3歳半の現在は、普通の便座で用を足しています。

まさか、補助便座に原因があったとは…!

補助便座を否定しているわけではなく、息子にはたまたま補助便座が合わなかっただけです。
トイトレには、やっぱり補助便座は必須だと思います!

②トイレに行くのがめんどくさい

気持ちの切り替えが苦手な子に多い原因です。

遊びからの気持ちの切り替えが苦手な息子は、遊びを中断してまでトイレに行くのがめんどくさいようでした。

オムツだと、そのままおしっこしても、漏れないから遊びを中断しないで済みますもんね。

力ピバラ

パンツやだ!オムツがいい!って言ってた理由の、100%はこれだと思う…

③ご褒美につられなかった

トイレに行けたらシールを貼るなどの、トークン制度。
もちろん、我が家でも実践してました!

力ピバラ

トイレに行けたらシール1枚、おしっこできたら2枚、うんちができたら3枚貼れるよ!シールがたまったらガチャガチャやれるよ~!

しかし…

息子、ガチャガチャなどのご褒美にはつられません!
ご褒美を、おかしなど他のものにしてもダメでした。

力ピバラ

息子は「今この瞬間を生きる!」みたいな性格で、先の見通しを立てるのが苦手だからダメだったんだと思う

トイトレが劇的に進んだ要因は?

やはり、いきなり布パンツにしたことが大きかったです。

布パンツだと、おしっこをしたらズボンまで全部濡れてしまう(床に水たまりが出来るほど!)ので、本人も周りもすぐに気がつきます

お友達から
「あー!おしっこ!」
と言われたら、やっぱり落ち込みますもんね。

「次は絶対おしっこ漏らさない!」
と、本人がやる気を出せば、一気にトイトレが進む気がします。

力ピバラ

特に男の子は、プライドが高いから、いい方向にやる気を向けられたら、急成長するかも!

神経質で繊細な子や、自信を失いやすい子だと、人前でのお漏らしがトラウマになり、トイトレが長引く可能性もあるので、お子さんの性格をよく考えて実践してくださいね。

こじらせてしまったトイトレ。でも、焦りは禁物!

男の子は、女の子に比べて身体の構造上、尿意を感じにくいそうです。

だから、トイトレも長引く傾向にあるそう。

焦るママの気持ちもよくわかるけど、こればかりは本人のやる気がとても大事。
強要すればさらに泥沼化する恐れもあるので、慎重に進めていくことを推奨します。

力ピバラ

わが家も、まだ完全ではありません。夜中のお漏らしがなくなるまで、トイトレは続きます!

関連記事

トイトレにおすすめの絵本を紹介しています♡

【厳選】トイレトレーニングにおすすめの絵本 トイレトレーニングに関する絵本って、たくさんありますよね。 トイトレは子ども次第。だから、子どもがやる気を出すようにしてあげるの...