子どもに手洗いの大切さや、衛生について教えたい!おススメの絵本ってあるかしら?
新型コロナウイルスの流行により、生活様式を変えることになりました。
今こそ、子どもたちに身に付けてほしい、手洗いやマスクの習慣。
そこで今回は、おススメの手洗い絵本と、衛生観念を教える絵本を、対象年齢別にご紹介します。

Contents
手洗い絵本のおススメ3選
まずは、手洗いの大切さを教えてくれる絵本を、厳選して3点、ご紹介します♡
手洗いは、赤ちゃんのうちから大切さを伝えたいよね!
『ぴかぴかおてて』【0歳~】
あかちゃんのための絵本シリーズから、手洗い絵本が出ています。
おててあらうの、どんなとき?
トイレのあと
おすなばあそびのあと
おえかきのあと…
手がよごれたら、おてて洗ってね~のサイン!
カンタンな文章で、低年齢でも手洗いの意味が伝わるよ!
『てあらいできるかな』【0歳~】
おなじみのしかけ絵本シリーズからも、手洗い絵本が出ました!
このシリーズ、しかけも楽しいし、たいていの子が大好きだよね!
2020年11月発行なので、まさに時代を反映した絵本です。
『じゃぶじゃぶじゃぐちくん』【0歳~】
新井洋行さんも、手洗い絵本を描いています。
じゃぶ じゃぶ じゃぶ じゃぶ じゃぐちくん
レバーをきゅってひねったら…
砂遊びセットに、どろんこスニーカー、汚れちゃったワンコ。
どんなものも、じゃぐちくんがキレイにしてくれます!
もちろん、バイキンだらけてお手てだって、じゃぐちくんにかかればお手のもの♪
色んなものをキレイにするじゃぐちくんだけど、最後にはちゃんと、手洗いのシーンが描かれているよ!
マスク・衛生観念を教える絵本
続いて、マスクの大切さや、衛生について楽しく教えてくれる絵本を厳選してご紹介します♡
マスク生活が当たり前となった今、絶対読んでおきたい絵本ばかり!
『ますくちゃんでばんです』【2歳~】
2歳くらいになると、マスクをつけても嫌がらない子が増えてきます。
そこで、マスクをする意味がわかる絵本の登場!
風邪をひいたはなちゃん。
そこへ、
「こんこんくしゅんのときは、わたしのでばんよ~」
と、飛んできた、ますくちゃん。
だけど、はなちゃんはますくちゃんをポーイ!
「ええ~っ!」
マスクって、息苦しいし、邪魔だし、ポーイ!ってするはなちゃんの気持ち、よくわかるよね…
そんなはなちゃんに、ますくちゃんがマスクをつけることの大切さを教えてくれます。
巻末に、使用済みマスクの扱い方も載っているのも、ポイント高いです♡
『ばいきんがっこう』【4歳~】
迷路やなぞなぞで遊びながら、バイキンについて知れる、ユニークなしかけ絵本。
風邪をひいてしまったけんたは、不思議なか風邪ぐすりで小さくなってしまいました!
辿りついた先には、バイキンがうようよいて…?
けんたは、バイキンたちをやっつけて、無事に元の世界に戻れるのでしょうか?
迷路もなぞなぞも凝っていて、ウイルスや病気について、楽しく学べちゃうのがGOOD!
番外編:『つめかみおばけ』【3歳~】
以前ご紹介した、『つめかみおばけ』も、衛生観念について教えてくれる絵本です。
たくさんの人の爪を噛んで食べちゃったおばけが、お腹を壊してしまうというストーリー。
バイキンについて楽しく学ぶことが出来ますよ!

まとめ:手洗いと衛生を、楽しく教えよう!
大人には「あたりまえ」の手洗い。
しかし、子どもは手洗いをする意味が、よくわかっていないことが多いんです。
低年齢のうちから、手洗いの意味を繰り返し教えていってあげたいですね。
教える手段として、絵本はまさにぴったり!
折に触れて読んであげて、手洗いの大切さを伝えてあげてくださいね♡
毎日の習慣に加えて、手洗いの意味を教え続けて、いずれは自分から進んで手洗いをやるようになって欲しいな♡