- 子どもが楽しんで英語を学べるDVDってないかしら?
- おうち英語、始めてみたいけど、何万もする英語教材を買うのは抵抗あるわ…
そんな悩みを持つ方におススメしたいのが『グーミーズ』!
Amazonや楽天のランキング(英語DVD)で、1位を取り続けている、大人気のDVD。
実際のところ、どうなんだろう?
そう思って、試してみたら、想像以上に良かった…!
オールイングリッシュのDVDが、3000円台で買えちゃうんです!
コスパ最強!
幼児の初めてのおうち英語におすすめ、『グーミーズ』について、ご紹介します。
- 『グーミーズ』の内容について知りたい
- おうち英語は初心者
- 手頃な価格の英語教材を探している
▼公式サイトなら、いつでも10%オフ▼
Contents
わが家のおうち英語事情
わが家が行っている英語教育は
- 英語の童謡をかける
- Eテレの『えいごであそぼ!』を観せる
そう、実は英語には、まったく力を入れていないのです
「母国語が完成されないうちは、英語教育はするべきではない」というわが家なりの考えがあってのことです。
日本語が確立していないのに英語を学ばせて、どちらも中途半端になってしまうことを避けたいがためです。
子ども4人を東大に入れたことで有名な佐藤ママも、著書の中で述べています。
頭のいい子どもにしたいと思ったら、まずは日本語能力を徹底的に伸ばすことです。幼稚な言葉からは、幼稚な思考しか生まれません。
『「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』より抜粋
言語を豊かにしないと思考自体が成長しません。よく言われる「英語脳」ではなく、まずは「日本語脳」を育てることが子どもの成長に繋がります。
『「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』より抜粋

しかし時代が変わり、2020年に学習指導要領が見直され、小学校3年生から英語教育がスタートしました。
幼少期の早期の英語教育は必要ないけど、
- 英語って楽しいかも!?
- こんな文化があるんだ!
と、異文化を受け入れられる度量は持っていてもらいたい!
まずは、楽しく「体験」させたい!
『えいごであそぼ!』は、対象年齢が少し上だし、日本語が多いから異文化を学ぶって感じじゃないし…
『グーミーズ』ならどうかな?
3歳児『グーミーズ』の反応
『グーミーズ』を見せた途端、息子の目が釘付けになりました!
オールイングリッシュなのに、腹をかかえてゲラゲラ笑っているんです!
1話終わるごとに「もっと!もっと!」とおかわり要求。
結局、90分間一度も目を逸らさずに、見入ってました。
どういうことだろう…⁉
子どもが釘付け!『グーミーズ』の秘密♡
『おもちゃみたいに楽しくて、絵本みたいに夢中になれる』
それが、『グーミーズ』のコンセプトです。
子どもがそこまで夢中になれる、『グーミーズ』の秘密はなんでしょう?
- 1話のエピソードが3分と短い
- 展開がスピーディ
- おしゃれで色使いのセンスが光る映像
私なりに考えてみたんだ♡
ひとつひとつ見ていくね!
1話のエピソードが3分と短い
『グーミーズ』は1話3分と、非常に短いです。
しかしその短さで、逆に子どもが飽きずにいられます。
子どもが集中できる時間は、年齢+1分と言われています。
2歳なら、2分+1分で3分が限度ということ。
理論上、2歳から集中して見られるってことかな
1エピソードが短いと、DVDをダラダラ見せることにならなくて済みそうですね!
②展開がスピーディ
1話の中に「ショートアニメ」「単語」「歌」と3つのパートが入っていて、展開がスピーディです。
あっという間に1話が終わっちゃう♪
ショートアニメの会話のスピードも、ネイティブ並み。
こどもちゃれんじイングリッシュと比較すると、スピードの速さが良くわかります。
でも、英語での日常会話って、普通このくらいのスピードだもんね
おしゃれで色づかいのセンスが光る映像
『グーミーズ』、とにかく色づかいが、かわいくておしゃれなんです!
カラフルだけど、どぎつくない色づかいで、子どもの色彩感覚にも良い影響があると感じます♡
大人が見ていても楽しいのは、このステキな世界観もあります。
ポップでかわいい世界観が、全編を通して統一されているハイクオリティ!
『グーミーズ』の内容
1話3分の中に「ショートアニメ」「英単語」「歌」の3つのパートがある『グーミーズ』。
ここでは、それぞれのパートについて、くわしく見ていきます!
ショートアニメ

約1分半のショートアニメです。
マシュマロうさぎの「ムー」と恐竜グミキャンディの「ティノ」の日常でのやりとりや、遊びを中心に描かれています。
子どもが普段遊んでいる「かくれんぼ」「ごっこ遊び」などがテーマで、英語が初めてでも、彼らの会話の内容がすぐにわかります。
そう。
とにかく、ストーリーがわかりやすいんです!
幼児でもわかるよう配慮してあるからか、同じ単語・フレーズの繰り返しが多くあり、自然と覚えてしまえるくらいです。
何より、ムーとティノのやりとりが、ほほえましくって可愛いの♡ここで息子は、ゲラゲラ笑ってるよ!
英単語

1話で6つの単語が覚えられるように構成されています。
つまり、
6×30話=180の英単語が覚えられるということです。
しかも、フラッシュカード形式で単語が表示されるんです!
フラッシュカードとは、さまざまな絵と単語が書かれているカードを、1秒に1枚ずつ子どもに見せていくことで、大量の情報を脳にインプットさせる効果を期待するものです。
右脳開発で有名な七田式では、フラッシュカードがよく使われているよね
知育効果を考えて構成されていることに、感心しました!
歌

英語の童謡の、メジャーどころは、ほとんど網羅できているのでは?
と思うくらい、聞き馴染みのある曲ばかりでした。
・
- If You’re Happy and You Know It!
- Old MacDonald Had a Farm
- Skip to My Lou
『きらきら星』『あたま・かた・ひざ・ぽん』など、日本でもおなじみの曲も多数入っているので、親しみが湧きやすいです。
子どもたちが、手遊びやダンスをしながら歌っているので、自然とリズムに乗って踊り出したくなっちゃいます。
『グーミーズ』のデメリット
大満足の『グーミーズ』ですが、ここがもうちょっとこうだったらな…と思う点を挙げていきます。
- 1話ごとに入るクレジットがうざい
- セリフ&歌詞集に日本語訳がない
- 本格的な英語教育には向かない
1話ごとに入るクレジットがうざい
30あるエピソードの前後に、かならず作品のクレジットが入ります。
これが、正直うざいです。
1話3分という短さが、余計にそう感じさせてしまうのでしょう。
ALL PLAYの時は、クレジット表記を抜きにするとかできたらいいのに…
セリフ&歌詞集に日本語訳がない
『グーミーズ』には、セリフ&歌詞集が付属されています。

歌詞だけでなく、ショートアニメのセリフがあるのは良かったですが、欲を言えば、日本語訳もつけて欲しかったです。
子どももひらがなが読めるようになったし、日本語訳があれば、もっと理解が進むのにな~と思っちゃった
本格的な英語教育には向かない
『グーミーズ』は、2020年9月現在、続編は発売されていません。
内容が初心者向けなので、レベルアップを望むのなら、別の英語教材を探さなくてはなりません。
本格的に英語教育をしたいなら、『グーミーズ』は不向きといえるでしょう。
『グーミーズ』は、幼児期に楽しく英語を『体験』できることを目的に作られています。
私はそれが良かったんだけどね!幼児のうちは「楽しい!」と感じてもらうことが目的だったから♡
『グーミーズ』をお得に購入するには?
『グーミーズ』は、Amazonや楽天、Yahoo!でも購入できますが、
実は公式サイトで買った方が、一番お得に購入できます。
公式サイトなら、いつでも定価の10%オフなんです!
▼実は公式サイトが一番お得▼
Amazonや楽天のポイントを貯めている・使いたい方はこちらになります。
『グーミーズ』で楽しく英語体験を!
『グーミーズ』は、初めて英語に触れる、おうち英語初心者にうってつけの教材です!
なにより、オールイングリッシュでこの価格は破格!
肩肘張らずに、親子で楽しめるので、ぜひお子さんとのリラックスタイムに一緒に見てみてくださいね♡
▼公式サイトならいつでも10%オフ▼