「おしゃれな街」+「カフェでお茶」+「のんびり読書」=代官山蔦屋書店!
私の気持ちにぴったり合った『代官山蔦屋書店』のレポートを公開します。
Contents
代官山の蔦屋書店って?
代官山駅から徒歩5分、旧山手通りに面した商業施設、『代官山T-SITE』内に蔦屋書店はあります。
私の地元にもある『TUTAYA』。
DVDや漫画のレンタルで、日頃から大変お世話になっています。
『TUTAYA』は、大阪・枚方に一号店となるお店があり、その店名が『蔦屋書店』と漢字表記でした。
若者をターゲット化するにあたり、表記をアルファベットにしましたが、若者だった者も、今や立派な「大人」。
代官山店は、そんな「大人」をターゲットにしているので、原点回帰の意味も込めて漢字表記に戻したのです。
なるほど~!
確かに、外観ひとつとっても、代官山のおしゃれな街にぴったりですね!

個人的に魅力的なのは、営業時間の長さ!
蔦屋書店の中にスタバが入ってるよ!
代官山T-SITEの蔦屋書店は、店内にスタバがあります。
ここでは、蔦屋書店の本を持ち込んで、読書を楽しむことが出来るのです。
店内には、いたるところに椅子があるので、自分好みの席を見つけてゆっくりできます。
本を身近に感じられる、こういう書店を、もっと作って欲しいです。
地元の本屋にはない、選び抜かれた本が大充実!
蔦屋書店の1号館~3号館はそれぞれのジャンルごとに本や音楽、映画が並んでいます。
和書だけでなく、洋書も豊富に取り揃えられています。
やけに外国人が多かったのは、そういう理由だったんですね。
実際にスタバでお茶しながら読書してみた
私は料理ジャンルの本棚から、サンドイッチの本と、お菓子作りのレシピ本を7冊ほどチョイスしました。
スタバの新作、ストロベリーベリーマッチフラペチーノ レッド(640円)を注文して、窓側のソファ席に陣取り、読書開始!

このフラペチーノ、予想以上においしかったです~!
ドリンクのベースに、いちごの果肉がごろごろ入っていて、いちご感を十分堪能できます。
果肉を味わえるよう、太めのストローで提供されているのもいいですね!
ビジュアルから甘々な味を想像していたのですが、全然くどくなく、すっきり。いちごのジューシーさが際立つお味でした。
もうひとつの、ストロベリーベリーマッチフラペチーノ ホワイト(640円)も、期間が終わらないうちに飲みたいです♪
私が陣取った席は、1F窓側のソファ席。
通りを行きかう人々の姿を見つつ、本をぱらり。
天気が良く、通りではジョギングする人や、犬の散歩をする人、子どもからお年寄りまで、様々な人が行き交っていました。
彼らのライフスタイルに、蔦屋書店は自然と溶け込んでいました。
持ち込んだ本をじっくり読みこんで、気づけば1時間半が経過…
本と向き合い新たな知識を得、発見もあり、非常に有意義な時間となりました。
代官山蔦屋書店は、おひとりさま時間におススメ!子連れでも楽しめるよ♪
代官山蔦屋書店のレポは以上です。
読書を満喫しすぎて、絵本コーナーや、T-SITE内に入っている、子供玩具専門店ボーネルンドに行く時間がなくなりました(泣)
でも、ひとりでの読書時間を得たことで、新たな気付きもあり、心から満足できました!
おひとりさま時間が出来た折には、ぜひ一度行ってみることをお勧めします!
店内には、授乳室やおむつ替えシートも完備されてるので、子連れでも楽しめますよ♪
代官山を訪れた際は、絶品ハンバーガーがおススメ♡グリルハンバーガーSASAの記事はこちら↓
関連記事
