クリスマスや誕生日には、記念になるような、ちょっといいおもちゃを買ってあげたいですよね。
そこでおススメしたいのが、キュボロとクゴリーノです。
我が家では、息子が2歳の時に、キュボロかクゴリーノの購入を検討し始めました。
結論から言うと、低年齢児には、クゴリーノから購入することをおススメします♡
今回は、キュボロとクゴリーノについて、私がリサーチした結果を、まとめてみました!
高級玩具、キュボロとクゴリーノがレンタルできる⁉
おススメのおもちゃレンタルサービス『キッズ・ラボラトリー』について記事にしています。

Contents
クゴリーノとキュボロの違い
クゴリーノもキュボロも、共にスイスのçuboro社の知育玩具です。
二つの主な違いをまとめてみました!
キュボロ | クゴリーノ | |
対象年齢 | 5歳~ | 3歳~ |
構成パーツ | 正方形パーツのみ | 正方形パーツ以外に、レール状のパーツや、キューブの厚みが半分のパーツがある |
玉の道筋 | 玉の道筋が見えないパーツが存在するため、三次元での構成力が試される | 玉の道筋が見えるので、感覚的に遊べる |
キュボロ
キュボロは、正方形パーツを組み合わせると、ビー玉が転がる道が作れる『玉の道』のおもちゃです。
将棋の藤井聡太さんが、幼少期に遊んでいたことで、広く認知されました!
キュボロが他社の玉の道と違うのは、玉の道筋が見えないパーツが存在すること。そのため、三次元での構成力を試されます。
その上、レールに傾斜がついていないので、普通にビー玉を置いただけでは、転がってくれません。
見えない道を想像しつつ、玉を落としながら、ビー玉をゴールさせるにはどうすればいいかを考えるので、遊びながら思考力も身につきます。
クゴリーノ
クゴリーノは、キュボロの弟分にあたります。
- キュボロ…対象年齢は、5歳頃から
- クゴリーノ…対象年齢は、3歳頃から
キュボロはまだ難しいかな?という小さいお子さんでも、遊びやすい仕様になっています。
大きな違いは、キュボロが正方形パーツのみで構成されているのに対し、クゴリーノには長いパーツや半分の厚みのパーツがあること。
厚みが1/2、ということは、ビー玉が通る様子が見られるので、感覚的に道を作ることができます。
同時に、玉が転がっていく臨場感も、存分に味わえます♪
キュボロと違って、見えないトンネルをつなげる作業をしなくていいので、小さい子でもビー玉が通る道を、自分で作ることが出来ます。
クゴリーノとクゴリーノスタートはどう違う?
クゴリーノには、スタンダードなタイプの『クゴリーノ』と、パーツ数が少ない『クゴリーノスタート』の2種類があります。
クゴリーノとクゴリーノスタートの違いと特徴
クゴリーノ | クゴリーノスタート | |
標準価格 | 26,000円 | 22,000円 |
パーツ数 | 37パーツ | 27パーツ |
特徴 |
|
|
クゴリーノとクゴリーノスタートは、どちらがおススメ?
私的には、クゴリーノです!
理由は、
- 色付きパーツが、視覚的にも楽しめる♪(赤い三角のパーツが、おうちの屋根みたいでカワイイ♡)
以上!(笑)
クゴリーノスタートにしかない、上下両面に溝があるパーツは魅力的なんですよ。二つを組み合わせてトンネルにして、キュボロみたいに遊べるかもしれないって。
でも…本当にキュボロみたいにして遊べるのかな?
ビー玉が転がる勢いでズレてビー玉が転がらなかったりしない?
そんな懸念があり、最終的には感覚でピン!ときたクゴリーノを購入することに決定しました。
キュボロやクゴリーノの購入時の注意点
購入時の注意点。それは、店舗によって、価格に差があるということです。
藤井聡太さんの影響もあり、ネットショップでは一時欠品、現在でも品薄の状態が続いています。
たまに即納と書かれているネットショップもありますが、明らかに定価よりも高い価格で売っているお店もあります。
不当に高い値段で買うことのないよう、注意が必要です。
クゴリーノもキュボロも品薄状態は継続中!予約開始されていたら、即購入すべし!
上に記したとおり、どこも品薄状態なのは変わっておらず、予約すらできない状況なんですよね…。
私は一度、予約に間に合わずに逃して、悔しい思いをしたことがありました。
ですが、2019年2月下旬、同じ『おもちゃの国 オズ』さんで2019年3月下旬入荷予定のクゴリーノの予約が開始されているのを見つけました!
今回はソッコーでポチしましたよ!
そんなわけで、クゴリーノやキュボロの購入を検討されている方で、正規の値段で予約を受け付けているお店を見つけたら、即ポチすることを全力でおすすめします!
関連記事
クゴリーノを2歳で購入、キュボロは3歳で購入しました。実際の使用感について語っています♡