息子が4歳なり、急激にキュボロの腕前が上達しました。
私が見ても、「良く出来てる!」って思うものを作ってる!(親バカ)

3歳10か月頃から、急激にキュボロが上達した印象があります。
そこで今回は、3歳10か月~4歳0か月のキュボロ作品をご紹介します!
https://kapibaralog.com/years-0months/3歳10か月のキュボロ作品


クゴリーノとキュボロ、両方をうまく使って、道をつなげているね!道を長くする方に熱心な感じかな
〇 道をつなげて玉の通り道を作るのは完璧!
△ キュボロの見えない穴使うこともたまにできる
× 最後までビー玉が転がるような設計はできない
3歳11か月頃の作品


見えない穴をうまく使ってきているね!
短いコースながら、ちゃんと自分で見えない穴を確認して、つなぎ合わせていました。
〇 見えない穴をどうつなげばいいか考えて使っている
× 高さを生かし、最後までビー玉が転がるよう作っている
クゴリーノでは、こんなにちゃんとしたコースを作れます!

4歳も近くなると、クゴリーノでは物足りない印象も…
4歳0か月の作品


なんか急に、お城みたいな感じになってる!
〇 見えない穴をどうつなげばいいか考えて使っている
〇 高さを生かし、最後までビー玉が転がるよう作っている
高さを生かして、その勢いでビー玉がゴールまで転がり落ちるよう設計されています。
さらに、ネフスピールまで持ち出してきて、組み合わせて遊んでいます。
ネフスピールを購入した時に、キュボロと組み合わせて遊んで欲しいな~と考えていたから、狙い通りになったよ!

まとめ
キュボロの対象年齢は、5歳以上。
一般的には、6歳以上から遊び込めるおもちゃとされてます。
しかし、キュボロで遊んで約10か月も経てば、3歳・4歳でもこんなに工夫が凝らされた、素晴らしい作品ができるんだなぁ、と感動しました。
キュボロとクゴリーノで遊ぶ頻度は、週に2回くらいと、それほど多くはありません。
しかし、飽きている様子はまったくなく、自分なりに創意工夫して遊んでいます。
保育園から帰った後ってバタバタしてるし、絵本やワーク、他のおもちゃでも遊ぶから、毎日は遊ばないのが普通。週2なら、むしろ多い方?
2歳・3歳と比べて、確実に遊び方が上手になっていて、成長を感じます。
年齢を重ねるごとに遊び方が進化する、長く使えるおもちゃって、本当に素晴らしいですね!
キュボロ・クゴリーノはレンタルできる!
キュボロとクゴリーノは、「空間認識力」「想像力」「思考力」が養える、素晴らしい玩具です。
しかし、キュボロとクゴリーノは、高いのがネックと思うかもしれません。
- 買っても、子どもが遊ばなかったらイヤだな…
- 子どもの玩具に3万近くも出すなんて、ありえない!
そんな方は、レンタルして、子どもの様子を見るのがおススメです!
知育玩具に特化した、キッズ・ラボラトリー では、ネフスピールをレンタルすることができます!
▼初回30日間は全額返金保証▼
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
関連記事
実際にキッズラボラトリーを利用してみた感想を記事にしているよ!

