防災セット、ちゃんと準備していますか?
日本は地震大国です。
いつ起こるとも知れない自然災害への備えは、子育て家族の必須事項ではないでしょうか。
でも、何を、どこまで準備すればいいの?
自分で持ち出し袋を作ろうと思っても、何を、いくつ入れればいいのか、わからなくなってしまうんですよね。
そんな時、プロが厳選した防災セットがあれば、安心につながります!
CMでもおなじみ、LA・PITA『防災セットプレミアム』について、ご紹介します!
Contents
防災セット『ラピタ プレミアム』を選んだ理由
私が購入した、ラピタの『防災セットプレミアム』です。

見て下さい、このスタイリッシュな防災リュック!
超かっこよくないですか!?
家のインテリアにも自然に馴染む~♡
私が防災リュックでこだわったのは、デザインと機能性でした。
防災リュックにデザイン性って必要?
防災リュックがダサいと、出しっぱなしにしたくなくて、クローゼットや押し入れの中に入れっぱなし…ということが多いんです。
私も昔作った時は、そうでした…
でもそうなると、いざ災害が起こった時に、扉がゆがんで中の物が取り出せない・どこにしまったのか覚えていない、なんてことが起こり得ます。
そう!ホントに忘れちゃうの!
防災セットを作った意味、まったくありませんよね(汗)
- 出しっぱなしでも違和感がない
- インテリアに無理なく調和する
そんな、デザイン性に優れた防災リュックが、私にはとても重要でした。
防災リュックの機能性
災害時に避難するとき、建物は崩壊していることが想定されます。
そのため、コンクリートの破片や、鉄筋などにひっかけても破けにくい素材で出来ている防災リュックであることが大切です。
ラピタのリュックは、危機管理のプロ、防災士の目線から、デザイン面だけでなく機能性にも特化した、オリジナルの防災リュックです。
『ラピタプレミアム』の防災リュックの特徴
ラピタプレミアムの防災リュックの特徴を紹介するよ!
- 水に強いファスナー・撥水仕様で、水の侵入を防ぐ
- 反射板がついている
- ハンドル部分に蓄光材がついている
- 24ℓのゆとり収納
①水に強いファスナー・撥水仕様
防災リュックの素材は、テントで使用されているターポリン生地。
水に強く、丈夫な素材です。
どのくらい水に強いのか、実際に水をかけてみました。

ちゃんと水を弾きます!
ファスナー部分にも、じょうろで思い切りかけましたが、中に水が入ることはありませんでした。
看板に偽りなしで、嬉しくなったよ♡
②反射材がついている
防災リュックに、反射材がついていることで、夜道でも目印になり、安心です。
反射材は、真上に来るように設計されているので、ヘリからの発見にも役立ちます。
③ハンドルに蓄光材がついている
暗闇でも光、蓄光材。停電時にも、どこにあるかすぐにわかります。
④24ℓのゆとり収納
ラピタが監修・選定した、付属の防災用品を全部入れても余裕がある大きさ。
追加で入れたいものも、ちゃんと入りますよ!
え。けっこうモノが入ってるけど、持ちあがる…?
ラピタプレミアムを背負ってみました!
ラピタプレミアムを実際に背負ってみると、大きさがわかりやすいです♪


10㎏以上の子どもを抱いて走ることあるもん。余裕!

フロントストラップがついているから、走ってもずれないし、肩にも食い込みません。
しっかりした生地のおかげで、荷物も沈まず、型崩れナシ!
リュックにも、手提げにもなる2WAY仕様なのも嬉しいポイントでした♡
『ラピタ プレミアム』の防災用品

これが『ラピタプレミアム』の防災リュックの中身です!
ピックアップして紹介するよ!
保存水

7年保存できる保存水。500mlのペットボトルが3本入っています。
マメな交換が不要なので、助かります!
食料関係・発熱材

アルファ米(白米・わかめ・五目)とミルクスティックです。
共に、5年保存。(購入は2年前なので、賞味期限が2024年となってます)
ミルクスティックは、高たんぱく・高カルシウムの200kcalで、高い栄養価を誇ります。
子どもの栄養補給に、めっちゃ必要なものだよね!
発熱材は、アルファ米を温めるのに使います。
水をお湯にできるので、赤ちゃんのミルクを作るのにも使えますよ!
多機能ダイナモラジオライト

懐中電灯・ラジオ・緊急サイレン・充電器の、1台4役!
乾電池充電・USB充電に加え、手回し充電にも対応しているので、電池切れの心配がないのも◎
蓄電タイプだから、ずっと回し続ける必要もありません。
スマホも充電できますよ。
防滴ダイヤルランタン

明かりを無段階で調節できる、水滴に強いランタンです。
持った時、その軽さに驚きました!
エアーマット AIRGORON Fプラス

不織布一体型の、空気で膨らませるエアーマットです。
暖かいだけじゃなく、蒸れにも強く、夏場でも快適に過ごせます。
寝袋・レスキューシート・アイマスク・耳栓

防寒対策もばっちりな、寝袋とレスキューシート。
レスキューシートは、炎天下も想定した2WAY仕様です。
多くの人が出入りする避難所での生活は、かなりのストレスが想像できます。
ストレス緩和のため、アイマスクや耳栓も入っています。
ウォーターバック
非常時には欠かせない、水をためておくための給水バック。
簡易トイレ

凝固剤不要、水に流せるティッシュ付きの、簡易トイレです。
1枚で2~3回使用可能。
目隠しポンチョ

野外での着替えや、非常用トイレを使用するときも、これがあればプライベートが守られます。
女のコだもん。絶対恥ずかしい思いはしたくないよね!
携帯洗濯パック・圧縮袋

洗濯パックと、ミニ石鹸4gがついています。
これがあれば、替えの下着はひとつで済むので、荷物がかさ張らずに済むのがいいです!
かさ張る衣類を縮小する圧縮袋は、少しでもコンパクトにまとめたい防災グッズの必需品です。
衛生用品・その他

- お湯の要らないシャンプー
- 身体拭きシート
- 簡易救急セット
- 歯磨きティッシュ
- 軍手
- レインコート
- 蓄光ホイッスル
これさえあれば!ってものが揃ってるよね!
防災セット『ラピタ プレミアム』ここがちょっと…と思う点
大満足の『ラピタ プレミアム』ですが、ここがもうちょっと改善されれば…と思う点をお伝えします。
- 値段が高い
- 食料品が少ない
- 感染症対策が不充分
『ラピタ プレミアム』と同じくらいの中身が詰まっていて、1万円前後から取り扱いがある防災セットもあります。
『ラピタ プレミアム』は2万円近くするので、やはり高いです。
しかし、1万円台の防災セットで、ここまで生地がしっかりしているものはないので、この値段は妥当だと思っています。
この防災リュック単品で、1万円超えすると思う。かなりの高品質なんだよね!
『多機能ダイナモラジオ』も、5千円近くするし、エアーマットも2千円くらいします。
『ラピタ プレミアム』は、防災グッズひとつひとつが、かなりの高品質なのです。
そう考えると、2万円しても、この価格は本当にお得です。
リュックとグッズの品質の高さからしてしょうがない部分もありますが、食料品の量は少ないので、これは自分で補うのがベターですね。
また、新型コロナで感染症の恐ろしさを感じた今となっては、感染症対策が不充分だと感じます。
マスクの追加、および手ピカジェルなどの追加購入を検討してください。
防災セットはお得!安心を購入してみては?
防災セットは、それぞれ単品で買うと高くついてしまいます。
その点、市販の防災セットはよく考えられている上に、割安です。
私は高品質防災セット『ラピタ プレミアム』が家にあることで、大きな安心を得ました。
いつ起こるとも知れない大災害に備えて、家族の安全を守るため、防災セットの購入を全力でおススメします!