ブログを始めて、丸2年が経過しました。
飽きっぽいのに、意外と続けられてるかも⁉
始めるのは簡単だけど、書き続けるのは難しいとされるブログ。
ブログ開設後、半年で約8割の人がやめてしまうと言われています。
私は、ブログ経験が全くない状態で、ワードプレスでイチからこのブログを作りました。
マイペースながら細々と記事を更新し続け、現在では少額ながら収入も得られるようになっています。
収入は多くないけど、頑張って記事を更新し続けた証!嬉しいよね♪
そこで今回は、私がブログを2年続けてみて実感した、「ブログを続けるコツ」について、記事にしていきます。
Contents
ブログをする意味って?稼ぐ以外の目的を持とう!

私がブログを始めようと思った一番の動機は、ズバリ「お小遣い欲しさ」!
ぶっちゃけたね…!
しかし、立ち上げたばかりのブログは、検索エンジンに認識されるまで大体3か月~半年はかかります。
PVも伸びず、収益も0の状態が続けば、心が折れそうになりますよね。
実際、私もそうでした。
全然読まれない…。もう、やめちゃおっかな…
稼ぐためだけを目的にブログを始めると、多くの人が挫折感を味わうことになります。
そこで、ぜひ稼ぐこと以外に目を向けてみる、ということを考えてみてください。
私はこのブログを、自分が学んだことのアウトプットの場として利用しています。
- 子育てで学んだ経験
- 本や療育で得た知識
- 購入したおもちゃや商品の感想
しかし、それらは記録をしておかないと、すぐに忘れ去ってしまいます。
自分の言葉に置き換えて、記録しておくことで、生きた知識=知恵となり、再び同じような状況になった時にも、役立てることができるのです。
私がした経験や、子育てに奮闘する中で得た知識が、それらの情報を必要としている人に届いて、役立って貰えたら、これほど嬉しいことはありません。
私も悩んで苦しかった時、多くのブログに助けられたんだ。自分が悩んだ経験が、他の誰かの心を軽くしたり役立ったら、とても素晴らしいよね!
人によってブログのモチベーションは違いますが、私はブログを「自分の思考の整理の場」としています。
ブログを続けるための3つのコツ

ブログを続けられている、私なりのコツをご紹介します。
- ブログ更新頻度の明確な目標を持たない
- スモールステップで達成感を得る
- モチベーションが下がったら、書きやすい記事を書く
ひとつひとつ説明していくよ!
①ブログ更新頻度の明確な目標を持たない
- 週に〇回ブログを書く
- 月に〇回ブログの更新をする
など、ブログを書く頻度や更新頻度の目標を持ってしまうと、それが逆にプレッシャーとなってしまいます。
更新できず、目標を達成できないことが続くと、
「今回もダメだった…」
と、自己肯定感は下がるばかり。
モチベーションも下がります。
そのため、私はブログ更新頻度の明確な目標を持ちません。
私はパートとは言え、ワーキングマザーのはしくれ。
ブログが本職ではないので、仕事・子育てが最優先。
次に、自分の体のメンテナンス。
ブログは、その次くらい?
ブログ収入には頼らず、メインの稼ぎは別にあるからこそ、本音で記事を書けるという強みもあります。
紹介したい商品についても、私が本気で良い!と思ったものしか紹介しません。
ブログで生計を立てていない強みだよね!

更新頻度の目標は立てていませんが、PVや回遊率を上げる、離脱率を下げる努力はしているつもりです。
読みやすく、為になる記事を、継続的に書き続けていくことが、今の私の目標です。
記事のリライトが最近全く出来ていないけど、これから頑張るつもりだよ!
②スモールステップで達成感を得る
ブログを書いて、記事としてアップするには、さまざまなハードルが存在します。
- 記事のネタを考える
- 思いついたネタについてリサーチする
- 記事タイトルをつける
- 記事を書く
- 写真や画像を挿入する(画像の加工・修正)
- アイキャッチを作る
- 校正・見直し
- ブログをアップする
ざっと思いつくだけでも、これだけの作業があります。
キーワード選定や、同じネタでどのくらいの人が、どんな記事を書いているかなどの下調べにも時間を取られます。
ネタを思いついてから記事をアップするまで、一気にやろうとすると、かなりハードルが高くなっちゃう…
そこで私は、記事をアップするまでの作業を細かく区切って、スモールステップで目標を達成できるようにしています。
私の場合、①~⑨までの作業を、大体6ステップくらいに分けています。
そうすることで達成感を得られやすく、プレッシャーも感じにくいので、結果としてブログを継続しやすくなっています。
モチベーションが下がったら、書きやすい記事を書く
ブログを書きたくない時って、誰にでもありますよね?
私は、書きたくない時には、無理して書かなくても良いと思っています。
無理に書いた記事は、読む人の心に届くものにはならないからね!
しかし、ブログを書けない期間が長く続く(俗に言うスランプ)と、焦りが出てきます。
そういう時、私は自分の書きやすいネタで書くようにしています。
例えば、私は絵本が大好き。
子育てをしていく中で知った、子どもとの読み聞かせの時間が、何よりの楽しみです。
たくさん読んだ絵本から「これは!」と思うものを、積極的に紹介していきたいと思ってるよ!
自分が書きたいネタなら、スルスル書けるはず。
それがきっかけとなり、自然と次に書きたいネタが転がり込んでくる…という嬉しいサイクルを生み出しています。
稼ぐ以外の目的を持てば、ブログを持続しやすくなる!

稼げると聞いてブログを始めた人は多いですよね!
でも、稼ぐことだけを目的としていると、ブログに費やした労力の見返りに対し、割に合わないと感じて嫌気が差してしまいがち。
せっかくブログを始めたのに、収入がないことが辛くて辞めてしまうなんて、もったいない!
ぜひ、稼ぐこと以外にも目を向けてみてください!
ブログは文章力の向上・思考の整理など、自分磨きの最高の場だよ!
これからブログを始めるかどうかで悩んでいる方にも、参考になったなら嬉しいです♡
当ブログは、エックスサーバー
を利用しています!
ワードプレス初心者にも易しく、高速で安定していて、多くのユーザーを抱えており、絶大な信頼を寄せています!