絵本育児のアイデア

『100かいだてのいえ』いわいとしお|読むのに30分かかる絵本

STAY HOME週間に入り、家で絵本を読む時間がたっぷり出来ました。

カピバラ
カピバラ
図書館閉まっているし、家にある絵本も増やしたくないから、結局何度も読んだ絵本をリピートしているなぁ。

紹介する絵本は、購入以来、何度もリピートして読んでいるのに、読み始めたら読み終わるのに30分はかかる、読み手泣かせの1冊です。

文章が長くて、読むのが大変なのではありません。

文章は最小限なのに、子どもが自分で発見したことを、いっぱい教えてくれる絵本。

何度読んでも、毎回新たな発見がある『100かいだてのいえ』をご紹介します!

カピバラ
カピバラ
時間がたっぷりある日におススメの絵本だよ!

『100かいだてのいえ』あらすじ

主人公のトチくんは、ある日手紙をもらいました。

「ぼくは100かいだてのいえのてっぺんに住んでいます。あそびにきてください」

カピバラ
カピバラ
100階建てのてっぺんってすごい!どんな家なんだろう…?

100かいだてのいえに辿りついたトチくんは、おそるおそる扉を開きます。

出迎えてくれたのは、ネズミさん一家。1階、2階、3階…10階まで登って、扉を開けると、次はリスさんたちが住んでいました。

どうやら、10階ごとに違う動物が住んでいる、100かいだてのいえ。
登っていったら、どんな動物に会えるのでしょう?

カピバラ
カピバラ
トチくんに手紙をくれた、100かいだてのいえのてっぺんに住んでいるのは、いったい誰なのかな?

『100かいだてのいえ』の3つの魅力

発売以来版を重ねる、大ベストセラー『100かいだてのいえ』。その魅力を3つご紹介します。

  1. 10種類の生物の生態や、暮らしがわかる
  2. 文字を読まなくても、絵から想像してお話が広がる
  3. 子どもが自然と数に親しめる

カピバラ
カピバラ
3つの魅力について、解説していくよ!

①10種類の生物の生態や、暮らしがわかる

100かいだてのいえは、10階ごとに違う動物が暮らしています。

10種類の生き物たちが、どんなところで暮らしているのか、何を食べているのかを見ることができます。

たとえば、21階から30階に住んでいるカエルの部屋には、雨が降っています。

大人はすぐに、カエルは水辺に住んでいるから、と理解できますが、子どもは「初めて知った!」となるかもしれません。

テントウムシは、何やらミドリの虫を茹でていて、子どもはそれが彼らの主食だと知るでしょう。

カピバラ
カピバラ
このミドリの虫って、アブラムシだよね!

図鑑のように肩肘はらずに、自然と生き物について学べますよ!

②文字を読まなくても、絵から想像して話が広がる

100かいだてのいえの100部屋は、どれもが個性的。生き物たちがやっていることも面白くて、ワクワクします。

100ある部屋は、細部にわたって丁寧に描かれているのに対して、文字は控えめ…。

それなのに、子どもの口からは「ネズミさん、○○しているね!」「この部屋みずたまもようだよ~!」といった言葉が次々に飛び出してきます。

絵から想像して、子どもから積極的に気づいたことを話してくれるのが、この絵本の素晴らしいところです。

しかも、毎回読むたびに、子どもが新たな発見をする!

細かいところをじっくり、注意深く観察したいという、子どもの心理をうまく突いている絵本だなと思います。

カピバラ
カピバラ
ヘビの住む階では、部屋の数字がヘビの形をしていることを教えてくれました。気づかなかった!細かなところまで良く見ているな~と感心しました!

③子どもが自然と数に親しめる

100かいだてのいえは、1階から100階まで、トチくんが順番に登っていくお話。

だから、1から100までの数が、自然と数えられるようになります。

作者のいわいとしおさんは、小学校で算数を習い始めた娘さんが、数字を数えることにつまずいていたことをきっかけに、この絵本のアイデアが浮かんだと言います。

十進法がわかっていないと、数字は永遠に数えなきゃいけません。

でも、見開きで10個の部屋があって、ページをめくるたびに10が20になって、20が30になれば…

カピバラ
カピバラ
数字が繰り返されていく感じが、感覚で掴める気がする!

子どもの「困った!」をどう解決したらいいか、いわいさん自身が体験したからこそ出来た絵本なんですね!

『100かいだてのいえ』から生まれたすうじかるた

絵本『100かいだてのいえ』から生まれた、すうじで遊べるかるたがあるってご存知ですか?

ひらがなの代わりにすうじで取るかるたです。

絵本に合わせて、100枚の取り札と読み札が入っています。

かるたの他にも、すうじで遊べるゲームがたくさん収録されているようです。

『100かいだてのいえ』まとめ

ただ眺めているだけでワクワクしてくる『100かいだてのいえ』。

大好評につき、続編も次々に刊行されました。ちか・うみ・そら…と現在までに合わせて4冊発行されています。

ギフトボックスもあります!プレゼントに最適♡

子どもの食いつきが良かったら、ぜひ続編の購入も検討してみてくださいね!

カピバラ
カピバラ
私も絶対買う~!

『100かいだてのいえ』絵本データ

  • 作・絵 いわいとしお
  • 出版社 偕成社
  • 発行日 2008年5月1日